ホーム > NZブログ

NZブログ

 各種条件で絞り込み

ニュージーランドの旬な情報や取材報告など、タイムリーな話題を綴っています。

投稿日 : 2017.2.9 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

ワインコンプレックスTOKYO 2017 レポート

ワインコンプレックスTOKYO 2017 レポート

昨日2月8日に白金台の八芳園で行われたワイン試飲会へ参加してきました。

会場には86社のワインインポーターが、それぞれ自慢のワインを取り揃えており、参加者は軽く300人を超えるであろうレストラン関係者や酒販関係者が押し寄せ、熱気にあふれていました。

私たちが抑えるべきは、まずはニュージーランドワイン。
今回もたくさんのニュージーランドワインが揃っていました。

まずご紹介したいのが、「ATAMAI」というワイナリーのワインです。
ピンクと緑のかわいらしいラベルが特徴です。

こちらは日本人醸造家のコウヘイ コヤマさんがニュージーランドに渡って作っているワインです。
農法にこだわった、エコロジカルなワインで、口に入れた瞬間にフレッシュな香りと、大地の恵みを感じさせる、非常に味わい深いワインです。

特に白ワインのシャルドネとソーヴィニヨン・ブランは素晴らしい完成度だと思いました。

image2

次は「プロフェッツ・ロック」のピノ・グリの白ワイン。

image3

口に含んだときにパッと浮かんだ言葉が「美しい」でした。
白桃のようなフルーティーな香りに、ボリューミーな味わい、口の中にその存在感がじわーっと広がっていきます。
ピノ・グリの品種のよさを最大限に引き出したワインといえるでしょう。

こちらの醸造家ポール・プジョルさんはフランス人の血を引くニュージーランド人。
世界各国の有名ワイナリーで醸造に携わった後、最終的にここニュージーランドに辿り着いたそうです。
英国の著名評論家ジャンシス・ロビンソンによると、いずれ世界のワイン界をリードするだろうをいう逸材ワインメーカー5人の内の1人と評価されています。

まさにその名に恥じない、非常に完成度の高い美しいワインです。
是非味わってみてください。

ちょっと変り種としては、こちら、「クリーンスキンワイン」。

image5

こちらはメーカーのラベルやマーケティングコストを削減し、よりリーズナブルなワインを届けることを目的としたワインです。
日本でいうところの無印良品のような感じですかね。

しかし味は侮るなかれ、このコストでこれだけのワインがのめるなら、毎日飲んでしまいそうです。
リースリングという品種を使った白ワインは、甘口ファンにお勧めです。

非常に飲みやすく、ワイン初心者の方にもとても飲みやすいワインだと思います。

また、少し苦味のあるチョコレートや珈琲系のお菓子と合わせても、とてもよく合うと感じました。

他にもたくさんご紹介したいワインがあったのですが、原稿の文字数の関係上、今日はここまで。

ワイン好きの私にとっては、夢のような空間で、たくさんの素晴らしいワインたちに出会えました。
軽く120種類以上は試飲させていただいたでしょうか笑・・掘り出し物もたくさんありました。
(ブルガリア共和国や、モルドバ共和国のワインなどもありました)

しかし、その中でもニュージーランドワインは、フランスやイタリアワインにも引けを取らない、どれもとても素晴らしい品質だと感じました。

まだまだ知られていないNZワイン。
これからもワインレポートを書かせていただきますので、お付き合いのほどよろしくお願いします。

我妻

タグ : , , ,

投稿日 : 2017.2.6 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

ニュージーランドの祝日「ワイタンギデー」とは!?

ニュージーランドの祝日「ワイタンギデー」とは!?

今日、2月6日は「ワイタンギ・デー」というニュージーランドの祝日です。

約1000年前から暮らすマオリと、その後入植してきたヨーロッパ人。
長きに渡りいさかいを繰り返してきた両者を鎮めるため、1840年2月6日、イギリス政府が北島のワイタンギでマオリ各部族の酋長たちと条約を結びました。

A-17

これが「ワイタンギ条約」で、ワイタンギ・デーはニュージーランド建国の日といえるこの日を記念した祝日です。
写真は、ノースランドにある「ワンタギ条約記念館」です。

1833年、イギリス公使ジェームズ・バスビーの公邸として建てられた国内最古の民家です。
条約にまつわる歴史的な資料が数多くあり、1830年代に制定された古いニュージーランド国旗も掲げられています。

因みにワイタンギ条約の内容は以下の3項目。

1.ニュージーランドの主権はイギリスにある

2.マオリの土地所有は保障されるが、売却はイギリス政府のみへとする

3.マオリはイギリス国民としての権利を認められる

A-18

マオリは英語を話せなかったため、マオリ側は「すべての土地は自分たちのもの」と捉え、イギリス側は「ニュージーランドはイギリスの植民地」と認識するという誤解が生じ、その後戦争が起きさらなるいさかいが起こることになるのですが。。。

現在では概ね平和的にこの祝日を楽しんでいる様です。
3連休、ニュージーランドの皆さんはどんな楽しみ方をしているんでしょうね?

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2017.2.3 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

楽天ブリーズオンラインショップ 「お買い物マラソン」 クーポン発行のお知らせ

楽天ブリーズオンラインショップ 「お買い物マラソン」 クーポン発行のお知らせ

こんばんは!
遅い時間のお知らせですみません・・・・・
明日から、楽天市場で「お買い物マラソン」が始まります!

楽天ユーザーの方ならご存じかと思いますが、たくさんのお店で
買い回りすればするほどポイントが還元されるイベントです。

今回は、ブリーズオンラインショップでお使い頂けるクーポンを差し上げています。
2000円以上のご利用で100円OFFです!!!

↓こちらのページよりクーポンを獲得してお買い物にお使い下さいね。

http://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/marathon/20170204/seasonalcoupon/n/

限定5万枚で、獲得していても5万枚使われた時点で無効となってしまうので早い者勝ちです・・・
皆様のご来店を心よりお待ちしております!!

福本

タグ : , ,

投稿日 : 2017.1.31 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

ラグビー日本選手権 決勝 サントリー vs パナソニック

ラグビー日本選手権 決勝 サントリー vs パナソニック

1月29 日(日)に行われたラグビー日本選手権 決勝 サントリー vs パナソニックの試合を取材しに、秩父宮ラグビー場まで行ってきました。
今シーズン最終戦でもある日本選手権。会場には多くのラグビーファンが駆けつけ、満席で立ち見の観客も見受けられました。

昨年の日本選手権はパナソニックが帝京大学に勝利し、優勝。
対するサントリーは公式戦無敗で完全勝利を達成出来るか注目が集まった試合でした。

自分が注目したのは、パナソニック(CTB)のリチャード・バックマンとサントリー(LO)のジョー・ウィラーです。両選手はスーパーラグビーで同じハイランダーズでプレーするチームメイト。
試合開始早々、リチャードに対してジョーの厳しいタックル。普段は友人同士と話す二人でしたが、試合になると激しかったです。。。

IMG_2236

また試合も15対10と接戦で、どちらが勝ってもおかしくない試合でした。

サントリーは全てのスコアは小野のPG。

IMG_2307

このことからもいかに接戦で均衡していたかがわかると思います。

試合後のセレモニーでは、ニュージーランド航空のClovis Peryer日本支社長からサントリーの松島 幸太朗へニュージーランド航空杯が!

IMG_2507

昨年はパナソニックの新垣だったと思います。

良い笑顔です!

IMG_2578

試合後、恒例のパナソニック(CTB)のリチャード・バックマンとサントリー(LO)のジョー・ウィラーにインタビューを行いました。

リチャード・バックマン

IMG_2231

本日の試合の感想は

とてもタフな試合でディフェンスがとても良かった。
優勝出来なかったのは悔しかったです。
リチャード・バックマンは本日(1月31日)夜の便で日本を出国し、ハイランダーズに合流とのこと。

来シーズンに関しては戻ってこれたら戻って来たいと思っているとの事なので、是非ともまたトップリーグでプレーをしてもらいたいです。

ジョー・ウィラー

IMG_2653

本日の試合の感想は

とてもタフなゲームでした。自分たちの思ったようなプレーが出来ませんでした。そして両チームともフラストレーションが溜まり、PGが多くなりました。
このような決勝という舞台では両チームとも均衡する試合になると思っていましたので、勝利し優勝出来て嬉しく思っています。

またサントリーという素晴らしいチームの一員としてプレーが出来たことを誇りに持っています。

ジョー・ウィラーは、2月6日にハイラインダーズに合流するとのことです。
来年も日本でプレーをするとの事なので、今以上にチームに貢献すると確信しています。

最後に本日のベストショット!

IMG_2642

監督胴上げ!

ではでは

熊木

タグ : , , , ,

投稿日 : 2017.1.29 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

クラフトチョコレートフェスティバル × ホガースクラフトチョコレート

クラフトチョコレートフェスティバル × ホガースクラフトチョコレート

1月29日(日)The Fleming House にて行われた「クラフトチョコレートフェスティバル」を取材して来ました。
会場には多くのカカオファンが集い、大盛況でした。

今回このイベントに行ったのは、ネルソンにある「Hogarth Craft Chocolate」がイベントに出展するとキウイブリーズに連絡があり、是非とも試してみたいと思ったからです。
イベント直前でのコンタクトでしたが、取材出来て良かったです。

「Hogarth Craft Chocolate」(ホガースクラフトチョコレート)からは、6種のクラフトチョコレートが試食で出されていました。

IMG_2138

代表のカール・ホガースさんにお話しを聞きました。NZフレンドではなくブログに掲載します!

IMG_2156

「今回2回目の来日で、東京には初めて来ました。チョコレートを作る前は、漁師として20年暮らしていました。このブランドを起ち上げたのも3年前です。最初は趣味みたいな感じで、友人や家族に食べてもらったら美味しいと言われ、会社として立ち上げる事にしたんです。私の暮らすネルソンは、サーフィンやマウントバイキングやハイキングなど、アウトドアが盛んな町です。来年は、サロンドショコラに出展出来たら嬉しいです。」

会場では、ニュージーランドで2番目に人気だと言う「ペルー」を購入しました。

IMG_2162

ハチミツやアプリコットのフレーバーがあり、クリオロという希少なカカオを使用しているそうです。甘さは控えめでカカオの渋みや香りが引き立つ感じ。舌に酸味が残る味わいでした。

70gで1500円と少し割高に感じると思いますが、オーガニック+フェアートレードという観点から言えば、理解できます。

実際ニュージーランドのサイトでも$11.50(1000円弱)なので納得です。

IMG_2681

日本では今後5種類を販売するということなので、展開を期待しております!

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2017.1.28 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

クラウディーベイ テココ2013 エチケット変更

クラウディーベイ テココ2013 エチケット変更

クラウディーベイ テココもエチケットが変わりました。。。
ソーヴィニヨンブラン2016も昨年変更になっているので、2番目の変更です。

現在、クラウディーベイテココ2013をお試し頂けるのは、楽天ブリーズオンラインショップだけです。

詳しくはこちら

前のデザインはマオリの紋章が入った個性的なデザインで、エチケットも立体的で気に入っていたんですが、現在のエチケットはテワヒやソーヴィニヨンブラン2016に合せてニュージーランドという文字が入ることにより、世界を意識しているのかな!?と思いました。

compass1449490120

個人的には前の方が良かったと思います!

因みに、何処よりも早いテイスティングコメントです。

ホワイトネクタリンのフレーバーを引き立てるスイートハーブのアロマ。レモングラスのエキゾチックなニュアンスがみずみずしく、食欲をそそります。

テクスチャーはまろやか且つ芳醇で、硬質なミネラルの雑味が、ひときわ繊細で味わい深く複雑な表情。ストラクチャーを支える複雑な酸味からやがてフレッシュで活力あふれるフィニッシュが訪れます。

テココ2013とのペアリングにおすすめの食材はシーフド(カニや白身魚)だと思います!

compass1475066767

ニュージーランドのフレッシュなソーヴィニヨンブランを知っている方には、是非とも一度試してもらいたいワインです。

最初自分も試飲した時は驚きました。こんなソーヴィニヨンブランを飲んだことなかったので。
理由はなんでしょうか!?

それは、フレンチオークです。
フレンチオークで熟成させることでこんなにも変わるとは!?と思います。まろやかなソーヴィニヨンブランに仕上がっているので、一瞬シャルドネか?と思ったほどです。

まだお試しになっていない方は一度飲んでみる価値がありますよ。

ではでは

熊木

タグ : , , ,

84 / 291« TOP...83848586...LAST »

What's new!

More >

Kiwi Breezeの更新情報です。

登録日 : 2018.5.8

NZフレンズに「Clive Jones」をアップしました!!

登録日 : 2018.4.10

NZフレンズに「野村祥恵」をアップしました!!

Twitter

NZ Information