投稿日 : 2017.7.19 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク
NZブログ
ニュージーランドの旬な情報や取材報告など、タイムリーな話題を綴っています。
投稿日 : 2017.6.28 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク
ブリーズオンラインショップ ウィッタカーチョコレート 価格改定のお知らせ
こんにちは。
ジメジメと蒸し暑い日が続きますね。
今日は、ウィッタカーチョコレートについてお知らせです。
今の季節は常温保管出来ず冷蔵庫で保管している事もあり
お客様には大変大変申し訳ございませんが
夏季の間少し値段を見直させて頂く事になりました。。。
7月1日より全種類756円に変更致します。
それに伴い5種セットも少し値上がりして4398円となりますが、
こちらのセットに併せて単品をご購入頂ける場合は、出来る限り
まとめて送料無料にてお届けしますので、是非ご活用下さい!
本当に美味しくて、根強いファンも多いウィッタカーチョコレー ト。
もし、そろそろ買おうかな~?と思われていた方がいらっしゃいましたら
今月中のお求めがお得です。
ご利用お待ちしております!
福本
タグ : ウィッタカー, ニュージーランド産, ブリーズオンラインショップ
投稿日 : 2017.6.14 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク
「ニュージーランドワイン試飲会@ヒルトン東京」レポート
こんにちは、我妻です。
昨日は新宿にあるヒルトン・東京にて行われた「ニュージーランドワイン試飲会」へ行ってきました。
今回は25のインポーターと、インポーター募集中のワイナリー5社から、合計約250近いアイテムのワインが出展されていました。
すべてニュージーランド産のワインのみを集めた試飲会としては、最大規模ではないでしょうか。
そんな中から、今回もいくつかのワインをご紹介させていただきます。
まずは「マールボロ・ワインズ」から、ソーヴィニヨンブラン スパークリングの「トイ・トイ」です。
トイ・トイはマオリ語で「すすき」を意味します。そのすすきをあしらったラベルと、涼しげなビンの色は、まさにこれからの暑い季節にぴったりです。
ニュージーランドを代表するマールボロのソーヴィニヨンブラン。
それを100%使った珍しいスパークリングは、はじけるようなフレッシュさと柑橘系の香りが漂います。
一度は経験して欲しい味わいです。
続いては「ドッグ・ポイント・ヴィンヤード」のシャルドネ2014です。
マールボロにあるドッグ・ポイントは、アイヴァン・サザーランドとジェームス・ハーリーによって2002年に設立されました。
元々二人は、クラウディー・ベイの葡萄を造り、葡萄栽培者のチーフワインメーカーでもありました。そこでの経験を生かしたワインを生産しています。
こちらのシャルドネは、シトラスやミネラルのアロマ、そしてフルーティーな果実味とともに、ハチミツトーストのような香ばしい香りが口の中にいっぱいに広がります。しっかりとした樽熟成から来る味わいは、非常に豊かな気持ちにさせてくれます。
まさしくクラウディー・ベイの「テココ」に通ずる、美しいワインです。シーフードと合わせたらとても料理を引き立ててくれそうな一本でした。
続きまして、「ブラッケンブルック」のネルソンロゼ2015です。
今回の試飲会には、ブラッケンブルックの生産者、アースラさんがいらっしゃっていました。非常に穏やかな中にも情熱のある語り口で、ワイナリーとワインメイキングについてお話してくださいました。
そんな彼女がニュージーランドで人気を誇ると話されていた、こちらの100%ピノ・ノワールのロゼ。イチゴのようなやさしい甘みと、フレッシュな酸、そして程よく樽熟成された香りのバランスがとてもよく、大変飲みやすかったです。こちらのワインは、女性に人気になりそうな一品でした。
最後に、「ワイルドアース」のピノ・ノワール2012です。
セントラルオタゴにあるワイルドアースは、最高のピノ・ノワールを作るということを目標に、少人数で営んでいるワイナリーです。
そのポテンシャルは非常に高く、過去にはニュージーランド航空のビジネス&ファーストクラスでも採用されていたことがあったり、いくつかの賞で金賞や五つ星を獲得しています。
口に入れると広がる、セントラル・オタゴ特有のテロワール、土の香り、ベリーの香り、そして程よい酸味と長く続くタンニンは、非常に美しい色合いとともにバランスよく仕上がっている印象でした。
今回もたくさんのNZワインを味わい尽くした試飲会でしたが、毎回思うのは、どのワインも本当にレベルが高いということ。
ニュージーランドの代名詞であるのソーヴィニヨンブランやピノノワールだけでなく、シャルドネ、リースリング、ゲヴュルツトラミネール、メルロー、シラー、カベルネなどなど、どの品種も非常に完成度が高いので、いつも驚くばかりです。
またの機会に、そういったワインもご紹介させていただけたらと思っています。
我妻
タグ : ニュージーランドワイン, ニュージーランドワイン試飲会, ニュージーランド産, ヒルトン東京
投稿日 : 2017.6.7 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク
ニュージーランド産りんご 入荷しました!
おはようございます。
関東は、今日か明日にでも梅雨入りするそうですね。
気温の高い日も増え、夏が近づいて来ました。
季節が真逆のニュージーランドでは、そろそろ本格的な冬入り。
そして、りんごが旬を迎えています。
毎年この時期を楽しみにして下さっているお客様もいらっしゃるんですが…
今年もニュージーランド産りんごが入荷しました!
品種はロイヤルガラ。
片手に収まる可愛らしいりんごで、適度な酸味も感じられるりんごらしいりんごです。
これからの季節、国産のりんごは貯蔵された物が並ぶため、やっぱりもぎたてのりんごと比べると…
ニュージーランド産のりんごはもぎたてを空輸しているので、フレッシュな美味しさを味わえます!
季節品の為、突然入荷がストップしたり、別の品種に替わったりする事もありますので、お求めはお早めにお願いします。
詳しくはこちら。
福本
投稿日 : 2017.4.14 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク
ワイン&グルメ ジャパン2017 ニュージーランドワイン!
こんにちは、我妻です。
昨日は東京ビックサイトで行われていた、ワイン&グルメ ジャパン2017へ参加してきました。
今回も世界各国から自慢のワインが数多く出展され、会場は商社、小売、飲食などの関係者の活気にあふれていました。
ニュージーランドのワインもいくつか出展されていましたので、今回もNZワインを中心にレポートしたいと思います。
まずはワイパラ地方にある「シャーウッド・エステート」というワイナリーから「ストラタム ソーヴィニヨン・ブラン2016」と、「ストラタム
ピノ・ノワール2015」をご紹介します。
ソーヴィニヨンのほうは先日取材させていただいた「SAKURAアワード2017」で金賞を受賞しています。
こちらはニュージーランドのソーヴィニヨンの特徴がとても出ているワインで、口に入れた瞬間に鼻に抜けるフレッシュさがGoodです。
また、ピノ・ノワールのほうはワイン王国で2度も5つ星を受賞しています。
パッと広がるミネラル感やタンニン、そしてプラムなどのフルーツに似た華やかで、複雑な香りが印象的です。
ゆったりと上品さを味わうというよりは、飲みやすさと香りを日常的に楽しむ、ちょっと良いハウスワインとしてお勧めです。価格もとてもリーズナブルですよ。
次にネルソン地方にあるワイナリー「ATAMAI ビレッジ」の白ワイン、ピノ・グリ2016です。
ATAMAIは、日本人醸造家のコウヘイ氏が手がけるワイナリーで、永続する農法をコンセプトに環境に配慮したワイン作りをしています。
まだワイナリーができて3年という若さながらも、世界的にも大変注目されるワインを生産しており、非常にレベルが高いです。
このピノグリ2016はフレッシュさをとても感じられ、飲み口が大変優しいワインです。それでいてしっかりとしたぶどうの味も感じられるので、暑くなってくるこれからの季節にとても合いそうです。
今までとは新しい畑で栽培されたピノ・グリを使っての白ワインとのことで、今月17日から発売とのことです。
その他、新しいワインを色々と試飲して回りました。
ワインの起源といわれるグルジア地方のワインは、土着の品種のぶどうが500種以上あるらしく、そのブレンドで作られていますが、やはりフランスやスペイン地方のワインに通じるものを感じるなど、色々勉強になりました。
ワインは世界各国で作られているので、自分に合うワインを探したり、掘り出し物を探したりする作業は、宝探しに似てとても面白いですね。
これからもニュージーランドワインを中心にしながらも、色々なワインにトライしながら、レポートしたいと思います。
我妻
タグ : ニュージーランドワイン, ニュージーランド産, ワイン&グルメ
投稿日 : 2017.3.22 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク
ニュージーランド産オーガニックレモネード!?
こんにちは。
先日取材に行ったFoodex2017では、色々なお店からサンプルを頂きました。
今回は、頂いたサンプルを試飲してのレポートです。
ご紹介するのは、Kia Ora Organicsさんが取り扱っている、オーガニックソーダ飲料です。
厳選した有機栽培果実に有機砂糖(サトウキビジュース)を加え、
ニュージーランドの天然水に炭酸を加えて仕上げられているそうです。
今回頂いたのは、“Remmy”と名づけられたレモネード。
レモンのキャラクターが口笛を吹いている、ポップでキュートなラベルが特徴です。
ハチミツレモンのような懐かしい味と、程よい炭酸で、すいすい飲めてしまいます。
喉が渇いたときや、夏の暑い日に飲めば、リフレッシュしそうです。
しかし、ちょっと甘みが強い。
全てオーガニックとは言え、もう少し甘み控えめでも良いのかもという印象を受けました。
また、ビンの栓は手であけられると書いてありましたが、残念ながら私にはちょっと難しくて、結局栓抜きを使ってしまいました。
もう少しその部分の説明書きの工夫も必要かもしれません。
しかし、炭酸飲料がオーガニックで飲めると言うのはとても嬉しいですね。
健康ブームの昨今、こういう製品が世の中にたくさん広まっていく気がします。
我妻