ホーム > NZブログ > 2017年

NZブログ

 各種条件で絞り込み

ニュージーランドの旬な情報や取材報告など、タイムリーな話題を綴っています。

投稿日 : 2017.11.10 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

シャルドネの会~ニュージーランドワイン会 開催報告

シャルドネの会~ニュージーランドワイン会 開催報告

こんにちは。
昨日は私主催のニュージーランドワイン会を開催させていただきました。

今回のテーマはシャルドネ。シャルドネは最も有名な品種のひとつであり、「ワインの女王」と呼ばれるほどに世界的愛されている白ワインです。今回もニュージーランド産のシャルドネを6本厳選し、お料理とともにご提供させていただきました。

最初にご提供したのは、シャーウッド・エステート ストラタム シャルドネ2016です。

シャーウッド・エステートはマールボロ地域の中で特にワイン生産に適しているとされる「ワイパラ・ヴァレー」に位置し、サステイナブルプログラムおよび有機栽培に取り組んでいるワイナリーです。

今回お出ししたシャルドネの中では最もすっきりとした口当たりで、しっかりとした酸味とミネラルが特徴のワインです。それでいてほのかに梨のようなフルーティーな香りがあるので、すっきりと楽しめる一本です。

こちらにあわせていただいたのは、特製バーニャカウダーソースの野菜ディップ

IMG_3568

ストラタムにあわせて、バーニャカウダーソースには、ワインビネガーで酸味を少し出してみました。その酸味と、ストラタムの酸とミネラルがとてもよくマッチしていたのではないかと思います。

2本目は、グリーンソングス ネルソン シャルドネ2016をお出ししました。
グリーンソングスは、日本人醸造家のコウヘイ氏の手がける、パーマカルチャー、エコロジカルなワイナリーで、2017年にアタマイビレッジワインズから現在の「グリーンソングス」にワイナリー名を変更しました。

こちらのシャルドネは、非常にやわらかくまろやかな飲み口が特徴です。ふんわりと包み込んでくれるような、優しい白い花とフローラルな香りが特徴です。
続いてやってくるフレッシュな酸、そしてその奥にほのかに樽の香りを感じることができ、フルーティーさ、香り、酸、ミネラルのバランスの良い、素晴らしいワインだと思います。

こちらのワインに合わせていただいたのは、アサリの白ワイン蒸し

23435023_1503905166358967_6535236564474317821_n

ガーリックとオリーブオイルでしっかりと下味をつけた中で、一気に白ワインで蒸し上げ、長ネギを散らしました。料理酒として利用したのも、シャルドネです。

アサリの味わいと、長ネギの風味が、グリーンソングスの奏でる爽やかで優しい味とマッチしたのではないでしょうか。

続いて3本目は、クーパーズ・クリーク “LIMEWORKS”ホークスベイシャルドネ 2015です。

ワインメーカー、サイモン・ナンズは、「香りの魔術師」の異名をもち、彼が手掛けるクーパーズ・クリークのワインは国内外のワインコンテストで常に高い評価を集め、数多くのトロフィーを獲得しています。

特にこのシャルドネは彼らのラインアップの頂点に位置し、ニュージーランド産の全シャルドネの中で2位になった実績や、世界中でも賞を数多く受賞している、伝説のワインです。

香りの魔術師という異名の通り、非常にスモーキーな香りが特徴のこちらのシャルドネは、今までの2本とは対照的です。
重厚な口当たりは、まるでバターのようなエッセンスがあり、熟した果実の味わいをしっかり感じられます。

そしてなんと言っても一番の特徴は、スモーキーな樽香です。飲み終わった後も長く続く、香ばしいスモーク感が、リッチな気分にさせてくれます。

樽の感じがしっかりと効いたシャルドネが好きな方には、本当にオススメの一品です。

こちらにあわせたのが、エリンギのバターソテーです。

IMG_3569

肉厚のエリンギを、たっぷりのバターとオリーブオイルでソテーした後に、お醤油で味付けさせていただきました。

シャルドネは濃厚でクリーミーな味付けによく合いますが、特にこのクーパーズクリークは、強い樽やバターのエッセンスが特徴なので、しっかりとバターや醤油で味付けしても、全くワインを壊しません。
強いインパクト同士の交わるマリアージュを楽しんでいただけたのではないでしょうか。

4本目はアストロラーベ シャルドネ 2015をお出ししました。
こちらのシャルドネは全て手摘収穫された後、10ヶ月間のオーク樽熟成されたもので、クーパーズ・クリークと同じように樽の香りがしっかりとついたシャルドネです。

しかしクーパーズ・クリークほどにガツンと来る樽感ではなく、スモーキーな中にも、メロン、ドライフルーツのような熟した果実な香りと、やわらかい酸、そしてクリーミーな口当たりが豊かな気分にさせてくれました。

こちらのワインに合わせていただいたのは、豚とキムチのピリ辛ナゲットです。

IMG_3572

お好みでレタスと一緒に召し上がっていただきました。

ワインとキムチをあわせるというのは、常識的にはあまり考えられないかもしれませんが、少し抑え目にしたキムチが辛味だけではなく、程よい甘さを引き立たせ、豚肉のジューシーさとマッチして、ワインを引き立ててくれました。

あまり常識的ではないマリアージュに、少しドキドキしましたが、有難いことに、こちらのお料理は大好評を頂きました。

5本目はジョージ・ミッシェル ゴールデンマイル シャルドネ 2014です。

ブルゴーニュのChateau de Grandmont
のオーナー兼醸造家であるジョージ・ミッシェルが、世界的に高い評価を受けるマールボロでもワインを生産したいと考え、1997年にジョージ・ミッシェル
エステートを設立しました。

こちらのワインは、口に入れた瞬間にピーチやパッションフルーツのような香ばしいフルーツの香りがふわっと広がります。それと同時に優しい樽の香りが包み込んでくれて、まるで上品なデザートを頂いているような気持ちになります。

樽香の強いインパクトのあるクーパーズ・クリーク、アストロラーベとはまた一線を画した、良質なワインです。

個人的にジョージ・ミッシェルのワインは、ピノ・ノワールとともに大好きなのですが、大変残念なことに、今年限りで日本での販売が終了となってしまうそうです。。
早い販売再開を切に願います。。

最後の6本目、締めの一本としまして、クラウディーベイ シャルドネ2015をお出ししました。

クラウディーベイはご存知の通り、ニュージーランドで最も有名なワイナリーのひとつです。

口に含むと、グレープフルーツやシトラスのようなフルーティーな味わい、その中にメロンのようなリッチな甘さが広がってきます。
続いてやってくる、ローストしたナッツのような樽の余韻が続き、ゆったりとフィニッシュを迎えます。
スタートからフィニッシュまでの味わいの変化が一気に走っていく、素晴らしいシャルドネだと思います。

ソーヴィニヨン・ブランが有名ですが、シャルドネも素晴らしいので、是非味わってもらいたい一本です。

こちらにあわせていただいたのが、ほうれん草とスモークサーモンのクリームパスタです。

IMG_3573

少し強めにスモークされたサーモンの香ばしさと、塩分が、ワインを引き立ててくれました。

最後にデザートとして、エスプレッソ風味のマスカルポーネを、クラッカーにディップしていただいて、締めとさせていただきました。

IMG_3579

5回目となる今回のNZワイン会。

早速感想もたくさん頂いています。

「同じようなワインがひとつも無く、すべて楽しめました」
「こんなにシャルドネを飲み比べたのは初めてでした」
「ワインとのお料理が最高でした」
「ワインは音楽にとっても似てるなぁと思いました。」

参加者の皆様同士は、はじめましての人が多かったのですが、共通の知り合いがいたり、出身が同じだったりと不思議なご縁があり、すぐに打ち解けてくださって、ワインとお料理、そして会話を楽しんでくださっていたのが印象的でした。

IMG_4613

ご来場くださった方、改めて御礼申し上げます。

我妻

タグ : ,

投稿日 : 2017.11.9 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

マヌカハニー × 幸せのパンケーキ

マヌカハニー × 幸せのパンケーキ

こんばんは。
今日は久しぶりに、ニュージーランドにまつわる美味しい物をご紹介します。

コレ、幸せのパンケーキです!

IMG_3423

ほとんどメレンゲで仕上がったフワッフワのパンケーキなんですが、ここに乗っている白くて丸い物、これが特徴なんです。

ニュージーランド産のマヌカハニーと発酵バターを使ったホイップバターで、口に含むとマヌカハニーの香りがフワッと広がりました。

IMG_3414

カラメルソースとバターを絡めて食べると…絶品!
世界には数多くの蜂蜜がありますが、マヌカハニーが選ばれたのはきっと、この特徴的な香りでしょうね。

IMG_3427

他にも様々なトッピングやソースを使ったメニューがありますが、是非シンプルな「幸せのパンケーキ」を食べてみて頂きたいです。

福本

タグ : , ,

投稿日 : 2017.11.8 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

元オールブラックス ダン・カーター 来日!

元オールブラックス ダン・カーター 来日!

ワールドラグビーの年間最優秀選手賞を3回受賞した、元ニュージーランド代表ダン・カーターが来日しました。

今回来日したのは、マスターカード社がワールドワイド・パートナー契約を締結している「ラグビーワールドカップ2019日本大会」を盛り上げるアンバサダーにダン・カーターが就任したからなんです!
他にもラグビー日本代表キャプテンのリーチ・マイケル選手と山田章仁選手がアンバサダーになりました。

これからアンバサダーとして、2019年ラグビーワールドカップに向けていろいろとプロモーション活動をするみたいです。

RWC_TEMPLE_2PM

アンバサダーに会えたりスタジアムツアーなどマスターカードのカード会員限定の企画や、観戦チケットが当選しやすくなるキャンペーンなどもあるようなので、ご興味ある方は要チェックです!もしかしたらプライスレスな体験ができるかも!?

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2017.11.5 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

ラグビー 日本代表vsオーストラリア代表 レポート

ラグビー 日本代表vsオーストラリア代表 レポート

2017年11月4日に日産スタジアムで行われた、ラグビー日本代表vsオーストラリア代表の試合を取材してきました。

試合前のウォーミングアップのときに、高校の先輩であるトニー・ブラウンがメディアゾーンまで話をしに来てくれました。

IMG_2534

久々だったので、近況やプライベートのことを話しました。
今度は一緒に飲みながら話す予定です。

この試合で注目したのは、世界3位のオーストラリア代表に対して日本代表はどこまでやれるか!?
ということや、オーストラリアの高いプレッシャーの中で規律を守ることが出来るか!?
さらに、ペナルティーをいかに減らすことが出来るか!?という点です。

オーストラリアはブレディスローカップでオールブラックス(ニュージーランド代表)を下しての来日ということで、勢いのあるチームでした。

IMG_2703

結果としては、オーストラリア代表は体格の大きい選手が多いので、日本代表はディフェンスが抑えることが難しくてペナルティーを与えてしまい、規律の足りない試合展開だったように思えました。

IMG_3917

オーストラリアはオフロードパスも含め、とにかく上手かったです。。。
また、トライの形をチームとして共有出来ていました。

IMG_3731

若い勢いのある選手が代表に選出されているので、これからの活躍に期待をしています。

これから日本代表強化に必要なことは、2019年のW杯本番まで強豪国と試合をするということだと思います。

IMG_2999

同格や格下相手と試合をして勝利をするということもスポンサーや一部メディアに対しては重要ですが、高いプレッシャーで試合をするということは今後の日本代表に対して財産になることでしょう。

キウイブリーズで注目したのはこの試合で初めての10番を背負ったリース・ホッジです。

IMG_2831

ユーティリティーな選手で、今後が期待される23歳です。このポジションで191cmというのもすごいですよね!?

オーストラリアでも不動の10番バーナード・フォーリーの代わりの選手を探すことが急務であり、この試合は良いテストであったと思いました。

FullSizeR - コピー

リースは良い判断でゲームマネジメントを遂行していたように感じました。

IMG_2752

また素晴らしいキックも特徴的でした。後半は多少疲れがあったかも知れませんが。。。

試合後も日本代表の10番松田とジャージを交換して、最後までファンサービスをしていました。

IMG_3140

いつか日本でプレーして欲しい選手ですね。

さらに、16番でリザーブ入りしたスティーブン・ムーア。

IMG_2863

元オーストラリア代表キャプテンでもあり、この遠征後に代表を引退するとのことなので日本で最後のプレーを見れて良かったです。

試合後も現キャプテンのマイケル・フーパーと話をしてロッカールームに戻っていました。

IMG_3151

試合に関してですが、結果は63対30でオーストラリアが勝利しましたが、後半だけをみると28対27で僅差でした。
日本の攻撃にもリズムが出ていましたし、テンポよく攻撃できている場面もありました。

これは前半終了後にコーチ陣の適切な修正箇所が挙げられたように思えました。
スタッツは見ておりませんが、ペナルティーの数も減ったように思えました。

一番注目したのは後半40分姫野のトライ。

IMG_3049

このトライは意味のあるトライだったと思いました。最後までネバーギブアップ精神を感じることが出来ましたし、観客1人1人に響くトライでした。

これから日本代表はヨーロッパでトンガ代表とフランス代表と試合を行います。

 

IMG_2726

試合ごとに課題を見つけて、一つ一つクリアして成長してもらいたいと思います。

次回の記事でオーストラリア代表10番のリース・ホッジへ独占取材を行ったので紹介致します!

ではでは

熊木

タグ : , , ,

投稿日 : 2017.11.2 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

ゲオルグ・リーデル氏講師による“ピノ・ノワールグラステイスティング・セミナー”

ゲオルグ・リーデル氏講師による“ピノ・ノワールグラステイスティング・セミナー”

おはようございます。

昨日はワイングラスメーカーとして有名な「リーデル社」の10代目、ゲオルグ・リーデル氏による“ピノ・ノワールグラステイスティング・セミナー”に参加してきました。

リーデル氏が来日しての貴重なセミナーということもあり、120席はあっという間に満席となったそうです。

彼は非常に優しく紳士的で、さすがは300年間、11代続く(会社経営は、既に息子さんが継いでおられます)名家の経営者、という気品がただよっていました。

会がスタートすると、少しだけリーデル社の歴史についてお話されました。

リーデルの基本理念は、「飲み物の個性がグラスの形を決定する」。
1950年代後半に、ゲオルグさんのお父様、9代目クラウス・リーデル氏が、世界で初めてブドウ品種に合ったグラス形状というコンセプトを考え、ワイングラスの世界に導入したそうです。

今ではワインの品種によってグラスを変えるというのは当たり前になりましたが、“ワインの個性を引き出すグラス”というコンセプトは非常に斬新的だったといいます。

今回のセミナーでは、フランス・ブルゴーニュ、アメリカ・オレゴン、ニュージーランドというピノ・ノワールの有名な生産地から、以下の3本のワインが題材として取り上げられました。

IMG_2444

1.メゾン・ジョセフ・ドルアン「ジュヴレイ・シャンベルタン2013」(右)
2.ドメーヌ・ドルアン「オレゴン ピノ・ノワール2014」(真ん中)
3.マトゥア「ランド・アンド・レジェンド・ピノ・ノワール2015」(左)

そして、使ったグラスは5種類。

IMG_2430

① <リーデル・ヴェリタス レストラン>シリーズの「ニューワールド・ピノ・ノワール」グラス
② <エクストリーム レストラン>シリーズの「セントラル・オタゴ・ピノ・ノワール」グラス
③ <リーデル レストラン>シリーズの「ピノ・ノワール」グラス
④ <エクストリーム・レストラン>シリーズの「ピノ・ノワール」グラス
⑤ <XL レストラン>シリーズの「カベルネ」グラス

すべてのグラスは、単なるデザインや見た目でカーブさせていたり、形状を決めているのではなく、100%機能を考えて作られているそうです。

⑤のグラスは違いを大きく感じてもらうために入れたそうですが、リーデル氏いわく、カベルネグラスはピノ・ノワールの敵なのだそうです(笑)。その理由は後述しますね。

まずはブルゴーニュのワイン、ジュヴレイ・シャンベルタン2013を題材に、テイスティングがスタートしました。

すべてのグラスをワインでリンスして注いだ後、それぞれのグラスから立ち上る香りを比較します。
リーデル氏は「香りを聴く」と表現されていました。ワインは味だけではなく、香りをふんだんに味わい、違いを感じることがとにかく大切だと分かる、美しい表現ですね。

香りというのは、空気中に立ち上っているアロマの分子が嗅覚センサーに付着することで感じられます。分子なので、香りの種類によって重さが違うため、重いものはグラスの下のほうに、軽いものは上に立ち昇ってきます。そのため、グラスをしっかり回して香りを感じることが大切なのだそうです。

さて、一つ一つのグラスから香りを「聴く」と、これほどまでに違うものかということにびっくりしました。

カベルネグラスはブルゴーニュ産のピノ・ノワールの持つ、繊細な果実味を感じることが難しく、ガツンとスパイシーな匂いとアルコールが鼻に付きます。ピノ・ノワールのポテンシャルを感じることが全くできず、ワインを台無しにしてしまっています。そういう意味で、これは確かに「敵」ですね。

実際の味も、カベルネグラスで飲むと、果実味とミネラル感を感じることが難しく、非常に厳しいタンニンと酸だけが残ってしまうので、ポテンシャルを殺してしまっています。

残り4つのグラスはすべてピノ・ノワール用のグラスですが、その違いも非常に面白かったです。
一つ一つ詳しく書いていくと、長くなってしまうので割愛しますが、例えば①のニューワールドのグラスも、果実味とミネラルが控えめで、酸とタンニンが強く感じられ、後味に苦味も残って感じられました。

それに対し、③の最もベーシックなピノ・ノワールグラスで飲むと、チェリーのような果実味をふんだんに感じ、その中にあるほのかな甘さまでくっきりと表現されていることが分かりました。ミネラル、酸、果実味すべてのバランスがよく、①や⑤との違いに驚嘆しました。

ちなみに、ピノ・ノワールのテイスティングに関しては、果実味、酸、ミネラル、苦味、この4種類のバランスがどうかが、違いを見分けるポイントだと話されていました。

続いてオレゴンのワイン、オレゴン
ピノ・ノワール2014。こちらは先のブルゴーニュのワインと同じ作り手が、オレゴンの地で作っているピノ・ノワールです。おそらくブドウのクローンも同じはずなので、違うのは土壌のみ。

オレゴンとブルゴーニュは、ほぼ同じ緯度なので、気候もかなり似ていますが、オレゴンの方が日照時間が長いそうです。そのため、できるワインのアルコール度数も高め。そして、オレゴンは近くに松がたくさん植えられているため、松の香りが混じるのも特徴なのだとか。

先ほどのブルゴーニュで一番美味しくいただけた③のグラスで飲んでみると、アルコールの強さが引き立ってしまい、香りが散らばって、美しい果実味、フルーティーさが失われてしまいました。

しかし、①のニューワールドのグラスで飲んでみると、全く別のワインといえるほどに豊かな果実味、チェリーの輪郭がハッキリ際立ち、フローラルなお花のような香りもやわらかく香ります。そして、ミネラルも酸も美しいバランスとなり、最大限にワインのポテンシャルを引き出すことができたように感じました。

最後に、ニュージーランドのワイン、マトゥアのランド・アンド・レジェンド・ピノ・ノワール2015です。

セントラル・オタゴは独特の土壌と、日中の寒暖差と季節間の寒暖差が非常に大きいという、厳しい気候を持つ地域です。そのため果実味と繊細な酸味を両立することができ、素晴らしいピノ・ノワールを作ることができる地域だ、と案内されました。今回の3本の中では、最もアルコール度数が高いのも特徴です。

先ほどのオレゴンのワインで最もポテンシャルを引き出せた、①のニューワールドのグラスでのテイスティングは、アルコールがちょっと強く感じ、ワインが締まってしまい、果実味が開かない感じがありました。そして、ずっと舌の奥のほうに刺激を感じ、まろやかさに欠けました。

それに対して、②のセントラル・オタゴグラスでテイスティングしてみると、果実味の豊かさ、リッチさ、そしてフルーティーな感じをふんだんに味わうことができ、ミネラルと酸のバランスも絶妙でした。①のグラスは舌の奥に刺激を感じたのが、このグラスでは、舌先でまろやかに味が変化していく様をくっきりと感じられました。

IMG_2436

このように、マジックかと思うほどにグラスによって味の変わってしまうワイン。

おそらく何も言われなかったら、本当は同じワインなのに、違うワインだと答えてしまったでしょう。それほどまでの違いを体験できたことが、非常に面白かったですし、大変勉強になりました。

尚、セントラル・オタゴグラスは、残念ながらレストランのみでしか購入することができません。

弊社がワインを卸している、渋谷・道玄坂にあるレストランEbizoでは、このグラスを使って、セントラル・オタゴのピノ・ノワールを飲むことができますので、良かったらお店で試してみてくださいね。

我妻

投稿日 : 2017.10.27 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

ミーシャズ・ヴィンヤード × Ebizo ワインメーカーズディナー 開催報告

ミーシャズ・ヴィンヤード × Ebizo ワインメーカーズディナー 開催報告

こんにちは。

先日25日に、弊社主催イベントとしまして、ニュージーランドのセントラルオタゴにあるワイナリー「ミーシャズ・ヴィンヤード」のオーナーであるミーシャさんをお招きし、渋谷道玄坂にあるEbizoにて、ワインメーカーズディナーを開催させていただきました。

IMG_2146

以前もこのブログで何度か伝えさせていただきましたが、度重なる事前準備、Ebizoと共同でのフードマリアージュの考案を経まして、当日を迎えることができました。

続々とお客様がいらっしゃる中、ずらりと並んだリーデルのグラスに、びっくりされていらっしゃる方もたくさんいました。

IMG_2150

今回はそれぞれのワインにベストなグラスを揃えさせていただいたんです。

交通事情でミーシャが遅れるというハプニングがあり、15分押しでのスタートとなりましたが、ミーシャはすぐに慣れた様子で自己紹介とワイナリーの説明を参加者の皆さんにしてくださいました。

その後、満を持して注がれた1杯目は、ソーヴィニヨン・ブランです。

IMG_2156

マールボロのフレッシュでいわゆる「グラッシー」な、草のような香りのソーヴィニヨン・ブランとは違い、セントラルオタゴのものは「フルーティーで、マイルド」。そのやわらかで果実味とミネラルあふれるワインを楽しんで欲しいと説明がありました。

最初のワインということもあり、皆さん期待が膨らんでいたでしょうが、予想を上回るおいしさに、たくさんの方が唸っていらっしゃいました。

こちらのワインに合わせたのが、「NZ産グリーンマッスルと平目のカルパッチョ 酢橘と石垣島天日海塩を添えて」。

IMG_2173

実は元々は色合いの意味から、ピンクソルトを添えるのが面白いと企画していたのですが、マリアージュの打ち合わせの際に、石垣島で作られた、柔らかでミネラルたっぷりのお塩と合わせた際に、よりソーヴィニヨン・ブランが引き立った感覚があったのです。

お塩とソーヴィニヨン・ブラン。この面白い組み合わせも、楽しんでもらえたのではないかと思います。

2杯目はリースリングです。ミーシャは、甘さと酸はまるで光と影、陰と陽のようなもので、そのバランスがマッチしたとき、すばらしいワインが生まれたと話していました。

まるでライムジュースのような味わい。その意味もこめて、このリースリングを「ライムライト」と名付けたそうです。

このワインに合わせたのが「Ebizoのサクッと海老パン」です。

IMG_2178

海老と鶏のすり身をたっぷりとバケットの上に乗せて上げたこの一品も、まさしくほんのりとした海老の甘みと塩味、さくさくのパンとふわふわの具という、対極のものが組み合わされたものと言えると思います。

このマリアージュも、楽しんでもらえたのではないかなと思います。

3杯目はピノ・グリ。ピノ・グリの香り高さを感じてもらうため、シャルドネグラスに注がせていただきました。

FullSizeR

ミーシャからは、最近のニュージーランドのトレンドは、食事にあわせやすく、香りが際立つピノ・グリなのだとお話があり、飲む前にワイングラスを回してその香りを楽しんで欲しいというアナウンスがありました。

その香りを楽しんでいただきながら、マリアージュしていただいたのは「ロブスターテールのソテーとサフランリゾット」。

IMG_2186

ロブスターの味わいや食感はもちろんのこと、サフランリゾットのクリーミーな味わいがピノ・グリととてもマッチしていると、ミーシャも大絶賛されていました。

そしてここから赤ワインになります。

4杯目はインプロンプトゥというピノ・ノワールです。

このピノ・ノワールは気軽に出すことのできるテーブルワインとして造られたとのことですが、シンガポールでは一流ホテルのレストランで、バイ・ザ・グラスとしても提供されている、人気のものなのだそう。

生産本数も少ないので、主にレストラン中心に卸しているため、ある意味貴重なワインになってしまったと話されていました。

これにあわせたのは「NZ産ラムチョップとタスマニア産マスタードを添えて」。

IMG_2191

やわらかいラムに、つぶつぶした面白い食感が特徴のタスマニア産マスタードを添えてあります。

このマスタードの程よい酸味が、インプロンプトゥのタンニンやスパイス感に、とても良くマッチするマリアージュを楽しんでもらえたのではないかと思います。

ミーシャも、「そうそう、こういう酸味がインプロンプトゥには良いんです」とマスタードの酸味のバランスをほめてくださいました。

5杯目はいよいよ、ミーシャの中で一番のハイブランドとなる「ザ ハイノート ピノ・ノワール」をお出ししました。

グラスは、セントラルオタゴ産のピノ・ノワールに感激した、リーデル社の社長が特別に作らせたという「セントラルオタゴ・ピノノワールグラス」にサーブさせていただきました。

IMG_3483

マリアージュは「葡萄牛のリブロースグリル」。

IMG_2198

お肉は柔らかく、程よい脂身がうまみを引き出すため、塩コショウをメインにしたシンプルな味付けです。

単体でも非常においしいステーキですが、ハイノートの花のようなフローラルな香りとバニラのような味わい、そしてエレガントなタンニンがステーキと混ざり合うと、新しいソースと一緒にお肉を頂いているような、そんな感覚を楽しんでいただけたのではないかと思います。

ここでだいぶおなかがいっぱいで、おいしいワインで満たされているような感じでしたが、最後の1本を、デザート「林檎のブリュレとさつまいものジェラード」とともにお出ししました。

IMG_2199

デザートワインではないゲヴェルツ・トラミナーを、デザートとともにお出しするというのはあまりないケースだと思います。実際ミーシャ自身も驚かれていました。

しかし、ミーシャのゲヴェルツ・トラミナーはエレガントでフルーティーな果物や、白い花のような甘い香りと、洋ナシのような味わいを楽しむことができる、まさしくアロマティックという名がふさわしいワインです。そのため、林檎を焦がした香ばしい香りがワインととてもマッチするんです。

その楽しさを感じていだだけたのではないかと思います。

おいしいワインと食事と会話で、盛り上がりは最高潮になっていましたが、デザートとゲヴェルツ・トラミナーの余韻を少し味わっていただいたところで、終了の時間となりました。

最後にミーシャから挨拶を頂きましたが、盛り上がっているところに終了時間を告げるのはとても心苦しいけれども、皆さんが心からワインや食事を楽しんでくださったことが分かり、とても嬉しく、また私にとっても楽しい時間だったとお話いただきました。

IMG_2182

参加者の皆さまも、今回の会を通じてミーシャの優しくも情熱的で人懐っこいお人柄を楽しんでもらえたのではないでしょうか。

その後、全員で集合の記念写真を撮影させていただきました。

IMG_2205

IMG_2207

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

弊社では、これからもこのように生産者をお呼びしたメーカーズディナーのほか、さまざまなワインイベントを企画、開催して参りますので、どうぞご期待ください。

我妻

タグ : , ,

4 / 28« TOP...3456...LAST »

What's new!

More >

Kiwi Breezeの更新情報です。

登録日 : 2018.5.8

NZフレンズに「Clive Jones」をアップしました!!

登録日 : 2018.4.10

NZフレンズに「野村祥恵」をアップしました!!

Twitter

NZ Information