ホーム > NZブログ

NZブログ

 各種条件で絞り込み

ニュージーランドの旬な情報や取材報告など、タイムリーな話題を綴っています。

投稿日 : 2018.10.24 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

オールブラックス トレーニング及び記者会見 1

オールブラックス トレーニング及び記者会見 1

いよいよ明日ブレディスローカップのメンバー発表ですね!

今日は選手たちは渋谷や原宿に繰り出しリフレッシュしていたと思います。

さてさて10月22日の記者会見

コーディー・テイラー

3R1A3725

サム・ホワイトロック

3R1A3724

が対応しました。

印象的だったのは両選手とも日本に対して良い印象を持っていました!
また、サムの兄弟ルークが日本のパナソニックでプレーしていたこともあり、また、NZU(ニュージーランド学生代表)としても来日していたとコメント。

10月23日は辰巳で練習を行いメディアに対しては15分公開してくれました。
W杯期間中は最小限しか公開しないオールブラックスですが。。。

個人的にはブレディスローカップ前の限られた時間での調整ですが公開してくれたと思っています。

3R1A3850

ハイランダーズのベン・スミス。自分が卒業した高校の後輩でもあります!

3R1A3742

メディアで入るメリットデメリットがありますよね。。。

ファンなら話すこと出来ますがメディアだと難しいです。

3R1A3831

そして10月23日の記者会見は

アシスタントコーチにイアン・フォースター

3R1A3889

ボーデン・バレット

3R1A3928

リエコ・イオアネ

3R1A3929

ボーデンは昨日ラーメンを食べたそうです。

そして明日は記者会見と練習がまたあります!

またレポートを書きます。

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2018.10.21 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

AIG オールブラックス ラグビースクール in 慶應義塾大学蹴球部(ラグビー部)下田グラウンドラグビー場

AIG オールブラックス ラグビースクール in 慶應義塾大学蹴球部(ラグビー部)下田グラウンドラグビー場

19日(金)と20日(土)に来日したオールブラックスの選手たち。
そして昨日は各地(東京・千葉・神奈川)でイベントが開催されました。

秩父宮で行われたトップリーグの取材があったので、1試合目のサニックスの試合が終わったらすぐに移動して、AIG オールブラックス ラグビースクールを取材しに行きました。

会場に現れたのは、キャプテンでもあるキーラン・リード

3R1A3559

世界最高峰のスクラムハーフ アーロン・スミス

3R1A3571

今後オールブラックスをけん引する可能性の高いスコット・バレット

3R1A3548

リッチー・モウンガ

3R1A3568

です。

選手が会場入りしたときには、多くの観客が選手に歩み寄り、握手を求めていました。

選手たちは、練習とは違い和やかな表情で、どの選手もボディーランゲージを使いながら参加者にレクチャーしていました。

3R1A3642

ラグビー経験の有無にかかわらず、ラグビーを楽しみながら体を動かすプログラムということもあり、参加者は皆さん素晴らしい笑顔でいっぱいでした。

キーラン・リードは体を使って参加者一人一人に語りかけ、楽しむことの重要性を話していました。

3R1A3575

リッチー・モウンガは普段はスタンドオフですが、フッカーのラインアウトでスロワーをやったり、普段なら絶対見られない光景を見ることができました。

3R1A3667

このようなイベントを通じてラグビーをより身近に感じられますし、来年W杯が日本で開催されるので、このような活動が今後の日本ラグビーの発展に繋がっていくのではないでしょうか。

3R1A3611

メディアマネージャーのジョーも健在で、イベントを要所要所で仕切っていました。

メディア対応したのはアーロン・スミス。

3R1A3599

当初は全員のはずでしたが、アーロンのみ。しかしこれもオールブラックスあるあるです!
2009年も2013年も同様でした。

インタビューでは、「日本の素晴らしい観客と試合を楽しみたい」とコメント。

オーストラリアは最大のライバルチームであり、北半球ツアーの初戦でもあるため、両チームともにいい試合をしたいと思っているはずです!

さらに、「日本のチームはとても良いチームですし、監督のジェイミーには7年私を指導してもらいました。
前回のW杯での南アフリカ戦での勝利や、サンウルブズではチームを躍進させていますし、昨年はフランス代表にも勝利しています。
まずはオーストラリア戦に集中し、そのあと日本戦に向けて考えていきたいと思っています。
」と話していました。

月曜日から本格的に始動するオールブラックス。
基本的に毎日取材をしたいと考えています。

さらに今回はなんと!練習や記者会見の1日アシスタントも募集します。
オールブラックスの選手が好きで詳しい方、ご連絡お待ちしています。

ではでは

熊木

タグ : , , , , ,

投稿日 : 2018.10.19 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

楽天ブリーズオンラインショップで「楽天イーグルス感謝祭」&オールブラックス来日!

楽天ブリーズオンラインショップで「楽天イーグルス感謝祭」&オールブラックス来日!

こんにちは!
今夜8時より、楽天ブリーズオンラインショップで「楽天イーグルス感謝祭」が開催されます!

ブリーズオンラインショップでも数量限定でポイント最大20倍の商品や、チョコレートや蜂蜜など割引商品、新入荷のワインもたくさんご用意しております。

話は変わり、本日オールブラックスが来日するんですが、彼らが試合前に披露するHAKA(ハカ)の名の付いたワインもあるんですよ〜

compass1524444475

こちらも通常よりお値下げしちゃいます!ポイント5倍です!セットだとポイント10倍です。

ニュージーランド好きの方だけでなく、ラグビーファンの皆様、オールブラックスを応援しているという方も、この機会にお試しになってみて下さいね!
コスパの良いワインになっています。

色々なジャンルでランダムに限定価格を設定していますので…
店内をくまなくご覧下さい☆

楽天ブリーズオンラインショップ

福本

タグ : , , ,

投稿日 : 2018.10.14 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

トップリーグ2018-2019 第6節 キヤノンイーグルス vs ヤマハ発動機ジュビロ

トップリーグ2018-2019 第6節 キヤノンイーグルス vs ヤマハ発動機ジュビロ

10月13日(土)に秩父宮ラグビー場にて行われたキヤノンイーグルス vs ヤマハ発動機ジュビロの試合を取材してきました。

キウイブリーズで注目しているのは今季初登場となります、キヤノンの「イズラエル・ダグ」です。

3R1A3308

ラグビー好きには説明はいらないと思いますが、オールブラックスで66キャップを持ち、昨シーズンのスーパーラグビーではクルセイダーズでチャンピオンメンバーです。

彼の特徴はリーダーシップとハイパントを始めとした、ゲームを読むセンスです。

3R1A3190

また、独特なステップも生でみれてよかったです!

3R1A3245

今季から加入してまだ2試合なので、これからチームに溶け込んでいくと思います。

外国の選手がまずはじめにぶつかるのは、日本特有のスピーディーなラグビースタイルや低いタックルです。これは試合経験を積むことで、フィットしていくと思います。

試合はヤマハらしいスタイルで進み、52-17でヤマハが勝利しました。

安定したスクラムを起点に、好機を得点へ結び付けました。

3R1A3203

危なげなくキヤノンの攻撃を退けました。

試合後、ヤマハの清宮監督は「攻守にわたり、地に足がついていた。試合を通してエネルギーに満ちあふれていた」とチームを評価していました。

ヤマハがチーム一丸となっての勝利でした。

試合後に、キヤノンのイズラエル・ダグに独占インタビューをしたかったのですが、彼がミックスゾーンを通らなかったため、残念ながらインタビューできませんでした。

次取材したときにインタビューして、オールブラックスやブレディスローカップのことなど、いろいろな話を聞きたいです!

今日から日本代表合宿が宮崎で行われ、どのチームも代表選手は次節の試合は出場できません。

3R1A3155

その中でどの選手がチームを引っ張っていくのか、またいつもは控えに回ってる新たな選手の戦いが楽しみです!

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2018.10.11 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

チャートン テイスティングセミナー

チャートン テイスティングセミナー

先日、チャートンを輸入しているインポーターのオフィスで開催されたテイスティングセミナーに行ってきました。

サム&マンディー・ウィーヴァー夫妻によって造られるマールボロの自然派ワイナリー『チャートン』は、 マールボロの定型的なテイスティングに加えて、 ヨーロッパのファインワインの複雑味を融合した新しいスタイルのワインを造っています。

実は、2017年ニュージーランドに行ったときにサムが飛行機が一緒で話したことがあったので、約1年ぶりの再会でした。

当日はパワーポイントの資料を基に、詳しく各ワインの説明及びビオディナミについても説明してもらいました。

3R1A2750

チャートンの畑は牛や蜂も飼育しており、ワイン畑だけではなく生物間相互作用も考えて作っているように感じ、非常に興味を持ちました。

当日試飲したワインリストは、

マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン2017

マールボロ ヴィオニエ 2015

マールボロ ピノ・ノワール2015

マールボロ アビス ピノ・ノワール2013

マールボロ プティ・マンサン 2015

です。

特徴に残ったワインのテイスティングコメントを書きたいと思います。

マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン2017

まず初めにニュージーランドのマールボロらしいソーヴィニヨン・ブランを想像する方は多いと思いますが、違います。マールボロのソーヴィニヨンブランは我が道を行くみたいなスタイルが多い中、寄り添ってくれるようなソーヴィニヨン・ブランでした。
エレガントで、ほのかに感じる柑橘系・白い花・トロピカルフルーツのアロマがあり、繊細な和食などと非常にマリアージュすると思います。
上品で気品あるソーヴィニヨン・ブランでした。

また、個人的に購入してセラーに入れようと思っているワインは「マールボロ アビス ピノ・ノワール2013」です。

お値段は高いですが、最高峰のピノノワールだと思いました。

チャートンの畑の中でもっとも日照の良い傾斜角14度の区画で、ブルゴーニュの特級畑との共通点もあるようです。

3R1A2741

上品でありながらパワフルで黒い果実の風味があり、セントラルオタゴのピノノワールに負けないくらいのしっかりした骨格があり、セラーで熟成を進めたら今後楽しみな1本のように感じました。

他にもヴィオニエやプティ・マンサンなどニュージーランドでは珍しい品種も作っており、おもしろい生産者だなと思いました。

3R1A2755

チャートンのワインは楽天ブリーズオンラインショップで販売中ですので、ご興味ある方はぜひ!

詳しくはこちら

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2018.10.5 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

2019年シーズン サンウルブズ ヘッドコーチ トニー・ブラウン 記者会見

2019年シーズン サンウルブズ ヘッドコーチ トニー・ブラウン 記者会見

本日、14時30分から行われた 2019年シーズン サンウルブズのヘッドコーチに就任したトニー・ブラウンの記者会見を取材してきました。

時間通りに会場入りしたトニー。多少緊張していたと思いますが、メディア一人ひとりの質問に丁寧に対応していました。

以下、質問内容です。

3R1A2836

日本代表とサンウルブス両方のコーチを兼任する大変さについてはどう考えているか?

ユニークなシチュエーションで、SRのチームの中で唯一だと思う。
大変なこともあるが、良い点もたくさんあるはずだ。たとえば、SRで経験したことが、国際試合で同じような展開になることもあるはず。
ワールドカップで素晴らしい成果を出したい。

HCオファーの打診のタイミングと、内容について

最も重要なことはサンウルブスの継続性。昨シーズンの経験を引き継いでいくということ。新しいヘッドコーチをつれてくるのは得策ではない。
ジェイミーをはじめ、他のコーチがチームに与えてくれたものを、来シーズンに継続していけば、いい結果がついてくると思う。
オファーの打診のタイミングは、特にはっきりは覚えていなくて、わからない。ジェイミーが離れたときから、話は出ていた。数ヶ月かけて決まったものだ。

先ほど2チームは同時に進行するのは良い影響があるといったが、もちろん悪い影響もあると思う。チーム序盤に良い活躍をしたとしても、途中抜ける可能性もある。

基本的にNZのスーパーラグビーとオールブラックスの関係と似ている。主力選手が抜けても戦い抜けるチームの深さを作れる。

また、抜けた選手たちについても、3~4ラウンド終わった後に戻ってきたときに、プレーの価値を発揮する必要があるため、良い結果を出してくれる可能性が高まる。

また、若い選手に機会があると思う。
機会があるというのは試合に出るという意味だけではない。ヘイデン・パーカーなどと一緒に練習することで、非常に良い刺激があるはずだ。

私たちは多くのスコッドを抱える。チームスタート時には30人という小さな人数で開始するが、SRがスタートして後半から大きな所帯になってくる。SRは怪我が多い。
多くのプレーヤーが後半に加入してくるのはそういった意味で当然だし、シーズンの中で多くのメンバーが関わってくれるのはいいことだと思う。

日本代表に帯同していて、サンウルブスにいないときはどうするのか?

良い質問だね。
ちょうど今プランニングしているところだ。私がいないときはスコット・ハンセンが代理をしてくれるし、彼が100%良い仕事をしてくれるはずだ。
サンウルブスにしか出場しない外国の選手も、すぐに適応してくれると思っている。具体的には素早くてスキルのある選手だ。

ジェイミーから引き継いだことは?

私がサンウルブスで体現したいことは、常に最大限にイノベイティブであること。
JJと比べると私はリラックスした性格だ。ただ、JJが積み上げてきてくれたチームカルチャーをベースに、さらに積み上げていくことを大切にしたい。
イノベイティブなチーム作りをしていくし、たくさんの人に試合を観に来てほしい。
また、世界中をみてもこのスタイルのチームはサンウルブスだけなので、多くの人にみてほしい。

選手のコンディションでも変わってくると思うが、代表選手はどのあたりから起用できると思うか?

そもそも日本代表が誰になるかが決まっていないという前提での話だが、ラウンド4~6から入ってくることを想定している。

去年のシーズンの目標として5位以内とあげたが、今の具体的な目標は?

いま具体的な目標は申し上げることができないが、スタイルが大事だと思う。そのスタイルをチームにどのように浸透できるかを考えている。

そのスタイルとは、試合に来てくれればわかると思うが、スペースを使うこと、スピードに乗ること、ボールキープ率を上げること、ターンオーバーからすぐにカウンターに変化すること、セットピース、スクラムを最小限にすること、すばやい展開を続けていくこと。これらが上手にできたら、必然的に結果がついてくると思う。

優勝ということを言えるわけではないし、日本のメディアをフォローしているわけではないが、母国NZの人たちが観て「すごいね」と言ってもらえるプレーをしたい。具体的には、イノベイティブで革新的で「この試合は日本だけしかできないね」と言ってもらえたらうれしい。

SRをまだ体験したことの無い選手たちをどのように育成していくのか?

チームの深さを作るのはとても難しいことで、チームのやりたいことを徐々にわかってもらうには時間が必要で、正直2~3年はかかるだろう。
だからこそ、JJから引継ぎ、去年と同じアシスタントコーチ、選手たちが来ること、その中で積み上げていくことが非常に大事だ。

トニーは3チーム目のHCだと思うが、今楽しみにしていることは?

去年からの経験を継続することがとても楽しみなことだ。昨シーズン後半は、自分たちがやりたいことができるようになってきた。
何度も話しているが、それを引き継いでいくことが大切だ。
何年も前のことは覚えていないので、過去HCをしたチームのことはすいません、忘れました(笑)。
先のことしか見ていないし、先のことが楽しみな性格なので。

JJは統括という立場になったが、チームに関してはJJと一緒に作っていくのか、完全に任せられているのか?

JJがまずは大まかなスコッドを決め、補強に関しては私とスコット・ハンセンで決めていきます。

記者会見後にパーソナルな質問で、いつファミリーが来日するのかを聞いたところ、来週火曜日とのことでした。

3R1A2877

彼は負けず嫌いで、気持ちの強いヘッドコーチです。
これからの日本ラグビー界の発展に必要な人材だと思っています。
また、2019年W杯で結果を残すためにも、今回の人選が一番良かったと思っています。

上記、写真の笑顔を試合後多く見れたらいいなと思っています!

最後に取材後外に出てもらい、彼の一番好きなセントラルオタゴのピノノワールをプレゼントしました。

「中では渡せないから外で」と言ったら、「日本人みたいだね」って笑われました。。。

高校はトニーの後輩でもあるキングスハイスクールですが、それからはずっと日本ですし、記者会見の会場で渡す勇気は。。。

プレゼントしたワインは、プロフェッツロックのホームビンヤードピノノワール2014をセレクトしました。

3R1A2879

トニーは飲んだことがないワインと言っていたので、コメントをもらうのが楽しみです。
楽天やアマゾンやヤフーのブリーズオンラインショップでも取り扱っています。

最後に週末にでもプライベートな場でセントラルオタゴのワインを飲みながら、プライベートな話をしたいです!

ではでは

熊木、

タグ : , , ,

41 / 292« TOP...40414243...LAST »

What's new!

More >

Kiwi Breezeの更新情報です。

登録日 : 2018.5.8

NZフレンズに「Clive Jones」をアップしました!!

登録日 : 2018.4.10

NZフレンズに「野村祥恵」をアップしました!!

Twitter

NZ Information