ホーム > NZブログ

NZブログ

 各種条件で絞り込み

ニュージーランドの旬な情報や取材報告など、タイムリーな話題を綴っています。

投稿日 : 2018.1.19 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

ニュージーランドワイン「ゲヴュルツトラミネール」の会 開催報告

ニュージーランドワイン「ゲヴュルツトラミネール」の会 開催報告

こんにちは。

昨日、毎月恒例となっている私主催のワイン会を開催させていただきました。

毎回違うテーマで開催させていただいているワイン会、今回のテーマは「ゲヴュルツトラミネール」です。

ゲヴュルツトラミネール(Gewurztraminer)は、フランス東部のアルザス地方の代表品種のひとつで、強く上品なアロマを特徴とするこのワインは、リースリング、ピノ・グリとともに、アルザスを代表する高級白ワインです。

Gewurzとは、ドイツ語で香辛料の意味で、ライチの香り、グレープフルーツまたは藤色のバラの香りとも表現される、非常に強いアロマを持っています。

実際に科学的に分析しても、ライチやバラと同じ香り成分が含まれているそうです。

通常は引き締まった辛口で造られますが、ぶどうを遅摘みにしたり、貴腐化したぶどうを手摘みすることにより、甘口の超高級デザートワインも造られています。

そんな辛口から超高級デザートワインまで幅広く作ることのできるゲヴュルツトラミネール、ニュージーランドでも数は少ないものの、生産されているんです。

さて、乾杯の1本目は、サイフリード・エステートの「オールドコーチロード ゲヴュルツトラミネール2016」です。

オーストリア出身のヘルマン・サイフリード氏が妻のアグネスとネルソンにワイナリーを開いた1973年当時、他にぶどう畑は1つもありませんでした。

誰もがネルソンはぶどうを育てるに適さないと思っていた中、ヘルマンは努力を続け、素晴らしいブドウを育て上げ、ワインビジネスで成功を収めました。

現在ではネルソンはニュージーランドでも有数の素晴らしいワインの産地として、多くの生産者が集まっていますが、その意味でこのワイナリーはパイオニア的な存在です。

さて、こちらのゲヴュルツトラミネール、注いだ瞬間に白いお花のような優しい甘い香りがグラスから立ち上ってきます。ライチ、ジャスミンの優しい甘みと、ホワイトペッパーのようなスパイシーさと凝縮感ある果実味が口の中に溢れます。

思わず参加者から、「おいしい~」という声がたくさん聞こえました。

そんな優しいゲヴュルツトラミネールにあわせたのは、「イカとアーモンドのグリーンサラダ~中華風醤油ドレッシング和え~」です。

IMG_3918

イカとアーモンドの風味と、エッセンスで使ったかいわれのピリ辛さ、そして特製のドレッシングがマッチして、優しいお花やライムの風味をもつこのワインといいマリアージュになったのではないかと思います。

続いて2本目は、ブラッケンブルックの「シャングリ・ラ ゲヴュルツトラミネール2016」。

ブラッケンブルックはニュージーランド南島の町ネルソンで、非常にアロマティックなワインを生産するワイナリーで、ブドウは全てサステイナブル(持続可能)な畑で大切に育てられています。

ゲヴュルツトラミネールはアロマティックなワインなので、ブラッケンブルックが最も得意とするワインのひとつです。

このワインに合わせたのが「油淋鶏(ユーリンチー)」。

IMG_3921

ユーリンチーは、からっと揚げた鶏肉に、甘辛ダレをたっぷりかけて味わう中華料理ですが、中華とワインというと、もしかしたら意外だと感じる人もいるかもしれません。

しかし、中華とワインのマリアージュはトレンドの1つになっています。

特製の甘辛ダレと鶏肉のジューシーな味わい、油でさっと揚げることによって甘みの増した野菜が、このワインの持つシルキーな飲み口と、バラの花のような上品な香りと甘さにマッチしていたのではないかと思います。

3本目はシャーウッド・エステートの「シグネチャー・ファミリー ゲヴュルツトラミネール2014」をお出ししました。

シャーウッド・エステートは、サステイナブルプログラムおよび有機栽培で、非常に手間をかけたブドウ栽培を実践しており、「高品質のワインは世界中の人々を魅了する」という信念のもと最高級のクオリティを目指してワイン造りを行っているメーカーです。

こちらを、今回、リーデルのセントラル・オタゴ ピノ・ノワールグラスに注がせていただきました。

というのも、ピノ・ノワールもゲヴュルツトラミネールも、非常にアロマティックなワインなので、このワインの香りをより楽しんでいただけると考え、このグラスに注がせていただきました。

前の2本よりも甘くフルーティーに作られたこちらのワインは、完熟したライチ、パイナップル、そしてハチミツのような甘さや香りが漂います。このフルーティーさが、グラスからふんだんに香ってきました。

しかもこのワインの持つ甘さは、爽やかに口の中から消えるので、どんどん飲めてしまうある意味危険な一本です(笑)

お食事としてあわせたのは「ベーコンとソーセージのポトフ」です。

IMG_3924

スパイスを少し強めに、お塩加減は少し優しくお味付けをさせていただいたので、甘さとスパイスがいいマリアージュになったのではないかと思います。

4本目は大沢ワインズの「フライングシープ ゲヴュルツトラミネール2013」です。

「海外で農業をしたい」という長年の夢を実現すべく、色々な農業国を視察した結果、ニュージーランドでワイン造りを始めることを決意した大沢泰造氏。

「安全で美味しいワイン造りは、最高のぶどうを作る事から始まる」という信念の元、ニュージーランドで高級ワインを作り続けている、日本人経営者のワイナリーです。

お食事としてあわせたのは「タラのにんにくパン粉焼き~ローストトマトを添えて」です。

IMG_3933

にんにくの香りと淡白なタラの食感、甘酸っぱいトマトとワインビネガーと一緒に、生姜や程よいスパイスエッセンスを持つ大沢のゲヴュルツトラミネールが、うまく絡み合ってくれたように思います。

5本目は、アントマッケンジーワインズの「クラフトファーム ホークスベイ ローズヒップ2016」です。

こちらは、以前記事を書かせていただきましたオレンジワインです。

ゲヴュルツトラミネール単体ではありませんが、ブレンド比率としては最も高いため、こちらをセレクトさせていただきました。

アントマッケンジーワインズは、オーガニック栽培(現在ビオグロ認証の申請中)をベースに、亜硫酸の使用も極少量に抑えて、酵母もすべて土地由来の天然のものを使うなど、とにかく自然にこだわった農法でワイン造りをしている作り手です。

こちらも、セントラルオタゴのピノ・ノワールグラスに注がせていただいたところ、美しいオレンジ色に皆さん驚かれていました。

IMG_3934

香りも強く、やや苦味のエッセンスもあるこちらのワインに合わせましたのが、「グリーンマッスルと鶏肉のパエリア」です。

IMG_3927

グリーンマッスルは、ニュージーランドやオーストラリア近海で取れる、ムール貝に似た貝です。

こちらをパエリアに入れさせていただきました。
この貝の持つミネラルが、オレンジワインを引き立ててくれたように思います。

フィニッシュとしてお出ししたのが、大沢ワインズの「レイトハーベスト ゲヴュルツトラミネール2013」というデザートワインです。

お食事の最後に、ゴーダチーズとあわせて、デザート感覚でお楽しみいただきました。

IMG_3928

白桃、完熟したパイナップル、ハチミツのような高貴で芳醇な甘さに、皆さんから感嘆の声が沸きあがりました。

デザートワイン、なかなか頂く機会は少ないかと思いますが、この素晴らしさを感じていただけたのではないかと思います。

6本全く違う表情を持つこと、ゲヴュルツトラミネールというワインの幅広さに、皆さんとても驚いていらっしゃいましたが、ゲヴュルツトラミネールという品種の理解がとても深まったと喜んでくださいました。

最後に参加者の皆様で集合写真を撮影。

IMG_3930

今回、久し振りにワインを飲まれる方もいらっしゃったのですが、
「何年かぶりに飲んだ最初の一口の「おいしい」と思った記憶は、たぶんこれから先もずっと忘れないと思います」という、素晴らしい感想も頂きました。

また、今回静岡からわざわざお越しいただいた方もいて、心から感謝です。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

我妻

タグ : ,

投稿日 : 2018.1.17 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

オークランド・シティFC ライアン デ フリース FC岐阜へ移籍

オークランド・シティFC ライアン デ フリース FC岐阜へ移籍

本日、FC岐阜よりプレスリリースがあったのでアップします。

南アフリカ ケープタウン出身でニュージーランドの国籍を持つライアン デ フリースが今季からJ2のFC岐阜でプレーすることになりました!
2010年からニュージーランドでプレーしていて、2015年に同国代表デビュー(現在1キャップ)も果たしています。

ニュージーランドの強豪ワイタケレ・ユナイテッドでプレーをし、2013年から在籍しているオークランド・シティでは4度のOFCチャンピオンズリーグ王者に輝くなど、数々のタイトル獲得に貢献してきました。
2年前に日本で行われたクラブW杯では来日も果たしました。

12314730_1215437905140305_9068252221849505647_o

今回のリリースは前所属チーム「オークランドシティFC」から15日にニュージーランドメディア各社に連絡があり、本日の午前にFC岐阜に問い合わせをしてこのタイミングで発表となりました。

21日に行われるFC岐阜祭りで背番号やコメントが聞けると思います。自分は残念ながら足を運ぶことはできませんが、楽しみです。

彼は両ウィングでプレーをすることができ、今季のニュージーランドフットボールチャンピオンシップ(1部リーグ)で6試合出場10ゴールと圧巻の得点力を発揮しているので、FC岐阜の戦術を理解できたら得点を量産できる選手に成長するのではないかと思います。

オークランド・シティのラモン・トリブリエチ監督も、Jリーグ挑戦に下記のコメントを残しています。

「ライアンはプロフェッショナルな競争や環境で成長していける選手だ。実際、彼は我々と練習し試合をするにあたって高いレベルのスタンダードを見せていたし、ピッチ外ではフルタイムの仕事に従事しながらプレーしていたのだ。」

このような選手がJリーグで花開いたら、他のニュージーランド選手にも刺激になると思います。

12309657_1215429425141153_7204089951287967994_o

最後に、ニュージーランド代表経験のあるJリーグのプレイヤーは、ジェフ千葉のルーファー、ベカルタ仙台のマグリンチィ、川崎フロンターレの舞行龍に続いて4人目です。

活躍を期待しています!今シーズンは岐阜に行かなくては!!!

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2018.1.16 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

東芝ブレイブルーパス リアム・メッサムの去就について

東芝ブレイブルーパス リアム・メッサムの去就について

14日に秩父宮ラグビー場で終わった今シーズン最後のトップリーグ。

2015年から東芝ブレイブルーパスに所属している元オールブラックスリアム・メッサムに試合後インタビューをしました。

IMG_7813

この試合を持って東芝ブレイブルーパスを退団し、2月より開幕するスーパーラグビーのチーフスとしてプレーするとの事です。

サンウルブズとの対戦が3月24日にあるのでまた、日本に来ることを楽しみにしているとコメントを貰いました。

チーフスに行っても活躍をしてもらいたいです。

インタビュー後、多くのファンがサインや写真を求めておりました。

チーフスのメッサムとして来日する際、取材したいと思います。

Best wishes Liam!

IMG_7798

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2018.1.14 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

第55回 日本選手権 決勝 サントリーサンゴリアス VS パナソニックワイルドナイツ

第55回 日本選手権 決勝 サントリーサンゴリアス VS パナソニックワイルドナイツ

1月13日(土)に秩父宮ラグビー場で行われた、サントリーサンゴリアス vs パナソニック ワイルドナイツの試合を取材してきました。
キウイブリーズ注目のジョー・ウィーラーはスタメンでスタートです。

IMG_6942

両チームともに今期最後の試合を勝利し優勝したいという気持ちが溢れる試合展開でした。

IMG_6909

開始4分のサントリー中村のトライ。

IMG_6879

10番マット・ギタウの素晴らしいキックパスからでした。

IMG_6890

これは経験とチームの練習の賜物だと思います。
このトライでゲームはトライ量産となるのかと思いましたが、両チームともにとても集中していて観客も引き込まれるような試合展開でした。

IMG_6968

時間もあっというまの80分で、12-8でサントリーサンゴリアスが2連覇を果たしました。両チームともにとてもレベルが高く「日本一」に相応しい試合でした。

IMG_7091

日本ラグビー協会会長の岡村氏からトロフィーを受けるジョー。

IMG_7181

とても嬉しそうでした。

試合後には自分のスパイクやリストバンドを応援に来てくれたファンにプレゼントしていました。

IMG_7258

ファンの方も喜んでいました。

恒例となっているジョー・ウィーラーへ試合の感想を伺いました。
2連覇ということで「2」のポーズです。

IMG_7263

試合の感想

とてもタフな試合でした。
前半はとても良い試合運びができていました。数回ミスはありましたが、常にパナソニックにプレッシャーを与えられていたと思います。
このような接戦を勝利できて、チームを誇りに思います。
いい仕事が出来たと感じています。

これからの目標について

まずは火曜日にニュージーランドに戻り、新婚旅行で奥さんとキャンピングカーを借りてニュージーランドの北島を回ろうと思っています。
レインガ岬・ベイオブプリンティ・コロマンデル・ロトルア・タウポなどです。
いつもとは違うことをやりたいと思っています。

2月上旬からはプレーはしませんがハイランダーズの練習に参加します。
そこでトレーニングを行い、成長してまた日本に帰ってきます!

最後にプログラムにサインをしてもらいました。

IMG_0081

ご希望の方はキウイブリーズ宛にジョーへのメッセージをお願いします。

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2018.1.11 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

川崎フロンターレの必勝祈願と挨拶周りが行われました(舞行龍ジェームズ選手ver)

川崎フロンターレの必勝祈願と挨拶周りが行われました(舞行龍ジェームズ選手ver)

こんばんは。

今日は、川崎フロンターレの必勝祈願とあいさつ回りを、取材してきました。

昨年、悲願のJ1優勝を遂げたフロンターレ。
2018年も二連覇を目標に、川崎大師にて新年の必勝祈願が行われました。

晴れ渡る冬の晴天の中、川崎大師は一般参拝の方で多くにぎわっていました。

そんな中、フロンターレの選手、スタッフたちのお護摩や写真撮影の時間の1時間以上前から、たくさんのファンが選手たちを待ち構えていました。

必勝祈願が終わると、まずファンの前に現れたのは、フロンターレのマスコット、ふろん太とカブレラ。

続いて、ブルーに塗られた必勝祈願のだるまが用意され、目が入れられました。

その後、選手とスタッフ一同による、記念撮影。
後方にりりしく立つのは、Kiwibreezeでも何度も紹介している、舞行龍ジェームズ選手。

IMG_6773

撮影が終わると、最後に今期から川崎フロンターレに加入が決まった大久保嘉人選手から、ファンの皆様へ、挨拶があり、大きな拍手を受けていました。

IMG_6783

川崎大師での必勝祈願が終わると、今度は選手たちは18グループに分かれて、川崎市内にある、各商店街にて挨拶回りに行きました。

私は、舞行龍ジェームズ選手があいさつ回りに行く予定となっていた溝の口及び高津の街に先回りし、舞行龍ジェームズ選手を待ちました。

商店街にある飲食店を回る選手とスタッフ。
一店一店、丁寧に挨拶をし、記念撮影を行っていました。

IMG_6794

J1のプロサッカー選手が挨拶に来てくれて、これだけ近い距離で話ができたり、記念撮影ができたりするのは、商店街やお店にとってもとても嬉しいことなのではないでしょうか。

実際、多くの笑顔にあふれて、今年も頑張ってほしいという言葉を選手たちにかけていました。

最後に、舞行龍ジェームズ選手に今年の抱負をインタビューさせていただきました。

IMG_6802

「昨年は応援ありがとうございました。今年も目指すは優勝。二連覇に向けて頑張ります!」

とのことでした。

今年の川崎フロンターレおよび、舞行龍ジェームズ選手の活躍にも目が離せませんね。

我妻

タグ : , ,

投稿日 : 2018.1.10 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

新発見!?ゲヴェルツトラミネールに合うフードは、NZの代表的な○○でした

新発見!?ゲヴェルツトラミネールに合うフードは、NZの代表的な○○でした

こんにちは。

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

さて、私の新年最初の記事は、いつも通りニュージーランドワインについて書かせていただきたいと思います。

先日、東京駅の新丸ビルにある「ZEALANDER(ジーランダー)」に行ってきました。

IMG_6542

ZEALANDERは、ニュージーランドの食材とワインを楽しむことをコンセプトに作られたレストランです。特に置かれているワインはすべてNZ産なんです。

実は今回、昨年のワインコンプレックス2017で「ベストオイスターワイン」10選に入ったインヴィーヴォのスパークリングワインと、ZEALANDERで食べることのできるNZ産のフレッシュオイスターのマリアージュを楽しむために行ったのですが、残念ながらその日はオイスターが売り切れ・・

そこで、モートン・エステートというワイナリーの「ワイン ポートフォリオ ミミ ピンク」というロゼ・スパークリングワインを注文しました。

IMG_6545

こちらは、サクラ ウーマンズ ワインアワード 2014 で、ゴールドと ベスト ラベルデザイン ベスト10に選ばれたワインでもあります。

ロゼのスパークリングはきれいな桜色で、可愛らしいラベルは女性に大変好まれそうです。

お味の方は、程よい発泡とともにベリーの爽やかな香りと酸味が印象的でしたが、残糖が20.0g/Lという表記の通り、フィニッシュは口の中にもったりした甘さが残り、ちょっとバランスに欠く印象を受けました・・

続いてインヴィーヴォのスパークリングを。

IMG_6548

マールボロ産のソーヴィニヨン・ブラン100%で作られたこちらのスパークリングは、まさに爽やかでフレッシュ、はつらつとした果実味あふれるドライなワインで、だからこそZEALANDER自慢のオイスターに合わせてみたかったです。。

最後は、ブラッケンブルックの「シャングリ・ラ ゲヴェルツトラミネール」を頼みました。

IMG_6549

ブラッケンブルックは、“サニー”ネルソンと呼ばれる、ニュージーランドで最も日照時間の長いネルソンで、オーガニック、そしてサスティナブル(持続可能)な形で手作業でワイン造りをしているワイナリーです。

シルクのような滑らかな舌触り、バラの花びらの香りを中心に複雑な果実のアロマが長く続く中、優しい果実の甘みが絶妙の上品なワインでした。

アロマティックなワイン作りに非常にこだわっているブラッケンブルックの真骨頂といえるワインだと感じました。

これに合わせたのは、ニュージーランドの代表的なスイーツ、パブロバです。

IMG_6556

パブロバの甘みと、ゲヴェルツトラミネールの複雑味あふれる香り、特にバラのような香りのエッセンスが、パブロバをさらに引き立ててくれました。

正直、甘みと甘みがぶつかって、あまり良いマリアージュにはならないのではと思っていたのですが、良い意味で期待を裏切ってくれ、大変勉強になりました。

デザートにもあわせられる、ゲヴェルツトラミネール。
非常に奥が深いです。

ブラッケンブルックは、弊社オンラインショップでお求めいただけます。
価格もリーズナブルなので、是非一度お試しくださいね。

楽天ブリーズオンラインショップ

Yahoo!ブリーズオンラインショップ

我妻

タグ : , , ,

59 / 292« TOP...58596061...LAST »

What's new!

More >

Kiwi Breezeの更新情報です。

登録日 : 2018.5.8

NZフレンズに「Clive Jones」をアップしました!!

登録日 : 2018.4.10

NZフレンズに「野村祥恵」をアップしました!!

Twitter

NZ Information