ホーム > NZブログ

NZブログ

 各種条件で絞り込み

ニュージーランドの旬な情報や取材報告など、タイムリーな話題を綴っています。

投稿日 : 2022.6.18 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

リポビタンDチャレンジカップ2022 日本代表 vs ウルグアイ代表 第1戦 レポート

リポビタンDチャレンジカップ2022 日本代表 vs ウルグアイ代表 第1戦 レポート

6月18日(土)に秩父宮ラグビー場にて行われた、リポビタンDチャレンジカップ2022 日本代表 vs ウルグアイ代表 を取材してきました。

男子日本代表のウルグアイ代表との対戦は、2015年以来7年ぶり4回目となります。

先週のチャリティーマッチと同じく、日本代表はNDS(ナショナル・デベロップメント・スコッド)のメンバーを中心に編成されています。

3R1A4612

対するウルグアイ代表は、2019年に行われたラグビーワールドカップでフィジーに勝利しています。

3R1A4607

今日はジェイミー・ジョセフHCが来ていました。

3R1A4578

アシスタントコーチのトニー・ブラウンは帯同しておらず、トップチームが合宿をしている宮崎にいるそうです。

また、イベントで来日している元オールブラックスのダン・カーターも来ていました。

3R1A4616

試合開始後から日本代表が積極的に攻めていき、ウルグアイ代表はペナルティを何度も取られる展開が続きます。

前半9分にロングパスから代表初キャップの根塚が初めてのトライを決めました!
リーグワン新人賞を受賞した選手です。

3R1A4711

両チームともにイエローカードにより14人ずつになる時間帯もありました。

ウルグアイ代表は体が強く、一度ボールを持つとパワーで攻め込むことができます。
前半終盤になるとウルグアイ代表も安定してきたように感じました。

前半34分にペナルティゴールで初得点を決めます。

要所要所では日本代表が強いもののなかなか得点に繋がらなかったのですが、前半終了間際にテビタ・タタフがトライ!

3R1A4769

前半は15-3で日本代表がリードします。

後半3分に山本の突破からパスを受けた堀越がトライ!

3R1A4853

ウルグアイ代表も後半18分にラインアウトから攻撃し、トライを決めます。

その後メンバーを一気に入れ替えた日本代表。
後半24分、33分にラインアウトモールから日野がトライを決めるなど、フィジカルの強さを見せつけました。

ウルグアイ代表も反撃し後半35分にトライを決めましたが、試合は34-15で日本代表が勝利しました。

3R1A4947

日本代表は課題はありますが、初キャップの選手も多い中テストマッチでしっかりと勝つことができて選手たちの自信に繋がったのではないでしょうか。

アシスタントコーチのアランド・ソアカイの勝率は100%と、今後に繋がるのではないのでしょうか!?

3R1A4586

本日のベストショット!テビタ・タタフです。次はトップチームでの活躍を期待してます。

3R1A4667

来週6月25日(土)は福岡のミクニワールドスタジアム北九州にて、第2戦が行われます。こちらも取材予定です。

ではでは

熊木

タグ : , , , , ,

投稿日 : 2022.6.13 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

サッカーニュージーランド女子代表 レベッカ・ストット「beat it.by Stooty」にてチャリティーオークション開催中!

サッカーニュージーランド女子代表 レベッカ・ストット「beat it.by Stooty」にてチャリティーオークション開催中!

悪性リンパ腫を乗り越え代表に復帰したサッカーニュージーランド女子代表 レベッカ・ストット

レベッカ・ストットは1993年生まれの28歳で、ポジションはDFです。

IMG_0755

サッカーニュージーランド女子代表で81キャップ4ゴールもの経験があるベテランです。
多くの国でプロサッカー選手として活躍し、国を代表して2回のオリンピックと2回のFIFA女子ワールドカップに出場しました。
日本で開催された代表戦でも3回来日している選手です。

nz vs jp (34)

2021年2月、ストットは悪性リンパ腫のひとつであるホジキンリンパ腫と診断されました。
診断当初から、彼女はブログやSNSで闘病について発信し同じような経験をする人たちに勇気を与えてきました。

懸命な治療の結果現在は寛解し、2022年2月にニュージーランド女子代表に復帰することができました。

彼女は同じように闘病する人々を鼓舞しサポートするために、『beat it. by Stotty』を設立しました。
そして自身の治療の経験から、治療中の患者をサポートするためのグッズが入った『beat it bag』を作りました。

現在『beat it. by Stotty』のウェブサイトではオークションが開催されています。
その中の1つに、東京オリンピックでニュージーランド女子代表のキャプテン アリ・ライリーが着用していたジャージがあります。
今回のチャリティのためにアリ・ライリーが提供したそうです。

このオークションで集まったお金は、『beat it bag』を必要としているがん患者さんに直接配布されるとのことです。

ニュージーランドの選手が病を乗り越え、こういった活動をしているということに感銘を受け今回紹介させていただきました。

IMG_0866

ウェブサイトは英語のみですが、興味のある方は是非ご覧になってみてください。

https://www.beatitbystotty.com

タグ : ,

投稿日 : 2022.6.11 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

ジャパンラグビーチャリティーマッチ2022 EMERGING BLOSSOMS vs TONGA SAMURAI XV レポート

ジャパンラグビーチャリティーマッチ2022 EMERGING BLOSSOMS vs TONGA SAMURAI XV レポート

6月11日(土)に秩父宮ラグビー場にて行われた、ジャパンラグビーチャリティーマッチ2022 EMERGING BLOSSOMS vs TONGA SAMURAI XVを取材してきました。

今年の1月に発生したトンガ北部海底火山の大規模な噴火によって甚大な被害を受けたトンガの被災地の復興支援と被災者救援を目的としたチャリティーマッチが開催されました。

日本代表に選出される可能性のある高いポテンシャルをもった選手が招集されるNDS(ナショナル・デベロップメント・スコッド)のメンバーを中心に編成される特別チームであるエマージング ブロッサムズと、

3R1A4318

リーグワンからトンガ出身・トンガにルーツを持つ選手たちから編成されたトンガ・サムライフィフティーンズが対戦しました。

3R1A4320

キウイブリーズが注目するのは、NDS(ナショナル・デベロップメント・スコッドのアシスタントコーチに選出されたアランド・ソアカイです。
現在、クボタスピアーズ船橋・東京ベイでアシスタントコーチをしています。

3R1A4308

ハイランダーズでプレーし、その後クボタスピアーズに移籍しました。その際に取材したことがあります。
2011年の記事です。

http://kiwibreeze.jp/nz_friends/alando-soakai/

2016年に引退して、クボタスピアーズでコーチとしてスタッフに加わりました。
オタゴでもプレー経験があり、ジェイミー・ジョセフやトニー・ブラウンとルーツが同じなのも縁を感じます。

もう1つ注目するのは、試合前に行われるトンガの戦いの儀式シピタウです。オールブラックスでいうハカのような感じです。

3R1A4328

この日のために毎日練習したそうです。迫力がありました。

先制したのは、前半8分エマージング ブロッサムズの主将田村!

3R1A4371

3R1A4378

前半22分にトンガ・サムライフィフティーンズもトライを決め追いつくも、エマージング ブロッサムも負けじとトライ!
茂野のトライは、トンガのミスからでした。ゲームに集中していたからのトライでした。

3R1A4409 - コピー

前半は、17-7でエマージング ブロッサムがリードします。
日本らしい速い展開で、ゲームをコントロールしていました。

後半も開始2分で竹山がトライするなど、エマージング ブロッサムは勢いがありました。
後半33分のテビタ・タタフのトライも凄かったです。6人位のタックルされても1人で突破するほどの圧倒的パワーのあるプレーでした。

3R1A4493

試合は31-12でエマージング ブロッサムが勝利しました。

敗れはしたもののトンガ・サムライフィフティーンズは後半トライを決め意地を見せましたし、なにより短い期間で結成されたとは思えないほどチームが出来上がっていました。

個人的には、特にエマージングのラファエレが動きにキレがあり良かったと感じました。

3R1A4419

試合後にセレモニーが実施され、そこでもシピタウが披露されました。

3R1A4542

次は6月18日(土)に秩父宮ラグビー場にて行われる、リポビタンDチャレンジカップ2022 日本代表 vs ウルグアイ代表 を取材する予定です。

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2022.5.29 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

NTTジャパンラグビー リーグワン2022 プレーオフトーナメント 決勝 東京サントリーサンゴリアス vs 埼玉パナソニックワイルドナイツ レポート

NTTジャパンラグビー リーグワン2022 プレーオフトーナメント 決勝 東京サントリーサンゴリアス vs 埼玉パナソニックワイルドナイツ レポート

5月29日(日)に国立競技場にて行われた、 NTTジャパンラグビー リーグワン2022 プレーオフトーナメント 決勝 東京サントリーサンゴリアス vs 埼玉パナソニックワイルドナイツ を取材してきました。

昨年のトップリーグ決勝と同じカードとなりました。最後のトップリーグを制したのはワイルドナイツでしたが、リーグワン初代王者に輝くのはどちらのチームでしょうか!?

真夏日となった国立競技場。33,604人の観客が入りました。きれいなスタジアムですね。

image0 (2)

 

ワイルドナイツは開幕から2試合新型コロナウイルスの影響で不戦敗となりましたが、その後15連勝です。2月26日に行われた第7節 交流戦では、34-17で直接対決を制しています。ディフェンスが強く、ターンオーバーから一気にトライへ持ち込む力があります。
サンゴリアスはアタッキングラグビーを特徴としていて、とにかく早いテンポでパスを回し、攻撃のバリエーションが豊富です。そのスピードの速さはリーグワントップです。

キウイブリーズが注目するのは、サンゴリアスのダミアン・マッケンジー

3R1A4151

テビタ・リーです

3R1A4048

いつもならばワイルドナイツのクレイグ ・ミラーもなのですが、決勝はメンバー外でした。

image0

試合前に会えたので少しだけ話せたのですが、怪我とのことでした。しっかりと治して、また代表入りして欲しいです。

 

先制したのは、サンゴリアス。
ワイルドナイツのオフサイドからPGを選択し、ダミアン・マッケンジーが決めました。

3R1A4170

 

前半11分にモールからの展開で、ワイルドナイツ内田がトライしたかと思われましたが、TMOによりスローフォワードでノートライ

しかしその後PGで3-3とします。

ワイルドナイツはスペースを潰し、サンゴリアスに攻撃の隙を与えません。

この試合で最初トライとなったのは、前半28分!ワイルドナイツのマリカ ・コロインベテが決めました。

続いて前半31分スクラムから展開し、マリカ ・コロインベテのトライは、TMOによりまたしてもノートライに

ペースは完全にワイルドナイツでしたが、前半終了間際にサンゴリアスが個人技で反撃に出ます。
前半39分にダミアン・マッケンジーがトライ目前でタックルによりノックオン。惜しかったです。。。

3R1A4070

前半は、10-3でワイルドナイツがリードします。

後半は、ダミアン・マッケンジーがPGを3本決め、点差を縮めていきます。

3R1A4178

 

しかし後半33分にディラン ・ライリーがトライを決め、さらに突き放すワイルドナイツ

それでも終了間際にチャンスを得たサンゴリアスでしたが、痛恨のペナルティ。。。
それだけワイルドナイツのプレッシャーが凄かったんだと思います。

試合は、18-12で埼玉パナソニックワイルドナイツが勝利しました。

3R1A4220
ワイルドナイツは苦しい時間帯もありましたが、サンゴリアスをノートライに抑え、固いディフェンスで最後まで守り抜きました。

試合後の記者会見で坂手キャプテンのコメントにもありましたが、最後の1秒までどちらに転ぶかわからない、タフなゲームでした。どちらのチームも素晴らしかったです。

試合後の表彰式
3R1A4244

バックスタンドでの一枚

3R1A4278

今後も、日本代表の試合などラグビーの取材をしていく予定です。

観客の声援に応えるダミアン・マッケンジー!

3R1A4268

 

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2022.5.28 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

NTTジャパンラグビー リーグワン2022 D1/D2 入替戦 第2戦 三重ホンダヒート vs NECグリーンロケッツ東葛 レポート

NTTジャパンラグビー リーグワン2022 D1/D2 入替戦 第2戦 三重ホンダヒート vs NECグリーンロケッツ東葛 レポート

5月27日(金)に東大阪市花園ラグビー場にて行われた、NTTジャパンラグビー リーグワン2022 D1/D2 入替戦 第2戦 三重ホンダヒート vs NECグリーンロケッツ東葛 を取材してきました。

先週5月20日(金)に秩父宮ラグビー場にて行われた第1戦は、33-10でNECグリーンロケッツ東葛が勝利しました。

キウイブリーズが注目するのは、グリーンロケッツのアッシュ・ディクソンです。

3R1A3832

また、マオリオールブラックスの経験もあるフレッチャー ・スミスは、今季での退団が発表されています。

3R1A3691

試合は、開始直後からホンダヒートのペースでした。気迫が凄く、全力で勝ちに行ってるのが伝わってきました。
前半4分に先制トライを決めると、その後も14分と31分にもトライ。

3R1A3604

3R1A3618

ホンダヒートらしいアタックディフェンスができていましたし、前に出てグリーンロケッツにプレッシャーをかけていました。

一方グリーンロケッツは先週の良さが全く出ていません。。。
動き出しが一歩遅いのと、ミスが多かったです。ホンダヒートの勢いにのまれていたのかもしれません。

前半は、19-3でホンダヒートがリードします。

後半1分にホンダヒートの古田のハイタックルでシンビンとなったところで、グリーンロケッツのペースに変わりました。

後半4分にモールで押し込みジョージ・リサレがトライを決めたのをきっかけに巻き返していきます。

アッシュ・ディクソンは後半25分から入りました。まるでBKのようにずっと走っていました。

3R1A3844

そして後半29分にトム ・マーシャルのトライで逆転!喜び合う選手たち!

3R1A3793

3R1A3815

しかし、後半これまで押されてきたホンダヒートが後半32分の根塚のトライで24-22とし、再度リードします。

そのまま後半40分を迎え、試合は24-22で三重ホンダヒートが勝利しました。

ホンダヒートは前半分の貯金(スコア差)があったから逃げ切れました。もしもあと10分あったらどうなっていたかわからないです。
後半ペナルティが多く、規律が守れていなかったように感じました。

トータルの勝ち点差により、試合には敗れましたがNECグリーンロケッツ東葛がディビジョン1残留となりました。

グリーンロケッツは前半のあの状態から後半修正してきたのは良かったと思います。
結果的に第1戦の大勝に助けられた形となりました。

また、第2戦でもハイランダーズでプレー経験のある田中史朗の良さが随所で見られました。

3R1A3686

グリーンロケッツは17人が退団するということで来季は選手がだいぶ入れ替わりますが、アッシュ・ディクソンや田中史朗などベテラン選手がチームを牽引し、良い結果が出るよう頑張って欲しいです。

試合後に観客席に手を振るアッシュ

3R1A3919

日本人より日本人らしい丁寧なお辞儀をしていました。

3R1A3911

次は5/29(日)に行われるNTTジャパンラグビー リーグワン2022 決勝を取材する予定です。

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2022.5.20 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

NTTジャパンラグビー リーグワン2022 D1/D2 入替戦 第1戦 NECグリーンロケッツ東葛 vs 三重ホンダヒート レポート

NTTジャパンラグビー リーグワン2022 D1/D2 入替戦 第1戦 NECグリーンロケッツ東葛 vs 三重ホンダヒート レポート

5月20日(金)に秩父宮ラグビー場にて行われた、NTTジャパンラグビー リーグワン2022 D1/D2 入替戦 第1戦 NECグリーンロケッツ東葛 vs 三重ホンダヒート を取材してきました。

グリーンロケッツはD1で最下位の12位という結果になり、入替戦に回りました。

キウイブリーズが注目するのは、グリーンロケッツのアッシュ・ディクソン!!!
ハイランダーズ100cap経験し、マオリオールブラックスキャプテンでもあるレジェンドな選手です。

3R1A3477

アッシュ・ディクソンはリザーブでした。

前半7分にグリーンロケッツ後藤のトライで先制し、その後も着実に得点を決めていきます。
26-3でグリーンロケッツがリードして折り返します。

後半29分にアッシュ・ディクソンが交代で入りました。途中出場ということで、動き回ってDFとして体を張ったプレーを見せてくれました。

3R1A3429

3R1A3396

同じく後半29分にフレッチャー ・スミスが交代で下がりました。彼は視野が広くてパスのタイミングも良かったです。

3R1A3370

試合は、33-10でNECグリーンロケッツ東葛が勝利しました。
思っていた以上にチーム力の差が出ていました。入替戦は結果が全てですが、グリーンロケッツは全体的に良く、しっかりと決め切ることができていたように感じました。

POMは、元ハイランダーズの田中でした!

3R1A3362

試合後にアッシュ・ディクソンとファミリーを撮影しました。笑顔が良いですね!

3R1A3536

その時に少し話せたのですが、アッシュは来年までの契約だそうですが、もっと日本でプレーしたいと言っていました。また、子どもが日本の小学校に通っているため学校が終わってからニュージーランドに帰国するそうです。

第2戦は5/27(金)に花園ラグビー場にて行われます。こちらも取材予定です。

ではでは

熊木

タグ : , ,

13 / 292« TOP...12131415...LAST »

What's new!

More >

Kiwi Breezeの更新情報です。

登録日 : 2018.5.8

NZフレンズに「Clive Jones」をアップしました!!

登録日 : 2018.4.10

NZフレンズに「野村祥恵」をアップしました!!

Twitter

NZ Information