ホーム > NZブログ

NZブログ

 各種条件で絞り込み

ニュージーランドの旬な情報や取材報告など、タイムリーな話題を綴っています。

投稿日 : 2019.7.13 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

フェルトン・ロード ピノ・ノワール バノック・バーン2014-2017 垂直試飲

フェルトン・ロード  ピノ・ノワール  バノック・バーン2014-2017 垂直試飲

こんにちは。
ヴィレッジ・セラーズの試飲会に参加してきましたので、レポートいたします。

今回の試飲会では、フェルトン・ロード ピノ・ノワール バノック・バーン2014-2017を垂直試飲してきました。

フェルトン・ロードは、ニュージーランドワイン通ならご存知の方も多いかと思いますが、ニュージーランドの南島セントラルオタゴにあるワイナリーです。
初リリースの1997年ピノ・ノワールが高い評価を得て、セントラルオタゴの名を一躍世に広めた第一人者です。

IMG_3459

すべての畑はバイオダイナミック農法により育成し、自然酵母による発酵、果汁やワインに過度な圧力や負担をかけないよう重力を利用した醸造所内の設計やレイアウトなど、合理性を追求しながら、人的介入を最小限に抑えています。

また、ニュージーランド ピノ・ノワール生産者格付けで、5つ星生産者の評価を受けました。(2019年は512生産者のうち、わずか7ワイナリー)

それぞれのヴィンテージの特徴を、簡単ではありますがご紹介いたします。

2017(新ヴィンテージ)

2017

果実味豊かで、果実由来のきめ細かい酸味を感じました。
ブドウが成熟したことによる甘みやアルコールのボリューム感もあり、余韻も長め。
バノックバーンの4つの自社畑のブドウを使用(エムルズ、コーニッシュポイント、カルヴァート、マクミュアー)。13ヶ月間樽熟成。

2016

2016

色調は他のヴィンテージと比較するとやや淡めで、味わいも軽やかな印象。赤・黒系ベリーにスパイスのニュアンスが口に広がり、すっときれいに抜けていきます。
もう少し寝かせると味わいがまた変わってきそうです。
3つの自社畑のブドウを使用(エムルズ、コーニッシュポイント、カルヴァート)。13ヶ月間樽熟成。

2015

2015

上品な味わいで、果実の凝縮味が長く続き、シルキーななめらかなタンニンを感じました。
果実味、タンニン、アルコール感のバランスが良く、個人的に1番好みでした。
3つの自社畑のブドウを使用(エムルズ、コーニッシュポイント、カルヴァート)。13ヶ月間樽熟成。

2014

2014

熟成を経て、落ち着いてきている印象です。フローラルなアロマとスパイシーさがまとまり、エレガントな味わい。
3つの自社畑のブドウを使用(エムルズ36%、コーニッシュポイント52%、カルヴァート12%)。11ヶ月間樽熟成。

セントラルオタゴは、ここ数年冷涼なシーズンと温暖なシーズンが一年ごとに繰り返されています。
フェルトン・ロードは、ブドウのフィジカルな成熟度を見極めながら、摘み取るタイミングを早めるようになっています。醸造においても、より繊細で畑やヴィンテージのディテールを示すワインへと変化しています。

私自身、垂直試飲は初めての経験でしたが、このように1つずつ飲み比べることで、それぞれの個性を感じることができました。

ブリーズオンラインショップでは、楽天・Amazonともにフェルトン・ロード ピノ・ノワール バノック・バーン 各ヴィンテージを数量限定で販売いたします。

ご興味のある方は、こちらをご覧くださいませ。
楽天

Amazon

それでは。

タグ : , ,

投稿日 : 2019.7.7 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

トップリーグカップ2019 プール戦 第3節 リコーブラックラムズ vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ レポート

トップリーグカップ2019 プール戦  第3節  リコーブラックラムズ vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ レポート

2019年7月5日(金)に秩父宮ラグビー場にて行われた、リコーブラックラムズ vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズの試合を取材してきました。

この試合で注目すべき点は、サンウルブズでも大活躍したヘイデン・パーカーのトップリーグ今期初戦ということと、東京で開催される唯一の試合ということもあり、コンディションや連携などを中心に見ていました。

3R1A2665

両チームともまだ3戦目ということもあり、連携面では物足りなさを感じましたが、気持ちの入ったプレーで会場を盛り上げていました。

ヘイデンも得意のキックで100%と素晴らしいスキルを見せていましたが、後半19分脳震盪の疑いでピッチを去り、試合終了まで戻ることはありませんでした。

3R1A2828

試合は、神戸製鋼が19-13で勝利しました。
これで神戸製鋼は3連勝となりました。

連携のところは、まだチームに合流したばかりということもあり、もう少しだと思いました。
しかしハーフバックのアンドリュー・エリスとの連携はそこそこ出来ていたと思います。

3R1A2879

また、ハーフバックのアンドリュー・エリスは最初にトップリーグに加入した際に、神戸へ取材をしたことがありますが、年々フィットしているように感じました。

3R1A2725

また、彼の特徴でもある明るい性格でチームを牽引していました。35歳とは思えない動きだったので、今シーズンも楽しみです。

試合後、ヘイデン・パーカーに取材を申し込みましたが、脳震盪の疑いがあるとのことでメディアには対応をしませんでしたが、バスに乗る前にキャッチをしました。

3R1A2930

状態はそこまで悪くないとのことでした。また、2週間ニュージーランドでゆっくり過ごし、リフレッシュできたとのことです。

また、彼女も神戸に来てくれるとのことで、公私ともに良い状態になると良いと思います。

試合後、多分一番人気でファンサービスをするヘイデン。

3R1A2926

また、神戸製鋼のダン・カーターは9月から10月位にラグビーW杯のイベントやPRのため、来日はしますが、チームには合流したいようで、大会終了後に合流する見込みとのことでした。

リコーでハイランダーズでも活躍したエリオット・ディクソンもマオリ・オールブラックスに選出されているため、正式には決まっていないとのことですが、10月くらいからチームに合流するようです。

今年のトップリーグにも多くの素晴らしい選手が世界からやって来る予定なので、今から楽しみです!

ではでは

熊木

タグ : , , , ,

投稿日 : 2019.7.4 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

天皇杯 JFA 第99回全日本サッカー選手権大会 2回戦 川崎フロンターレ vs 明治大学 レポート

天皇杯 JFA 第99回全日本サッカー選手権大会 2回戦  川崎フロンターレ vs 明治大学 レポート

2019年7月3日(水)に等々力陸上競技場にて行われた、天皇杯 JFA 第99回全日本サッカー選手権大会 2回戦 川崎フロンターレ vs 明治大学 をプライベートで観に行ってきました。

3R1A2200

キウイブリーズで注目する選手は、ニュージーランド出身の舞行龍ジェームズ

3R1A2415

舞行龍のプレーを生で観るのは久しぶりでしたが、客観的にみてもコンディションは悪そうではなかったです。
学生相手とはいえ、舞行龍の持ち味であるロングフィードや対人の強さが要所要所で出ていました。

3R1A2445

ただ、得点チャンスが前半・後半ともにあったので、そこは残念でした。

3R1A2369

3R1A2517

しかし、明治大学のアグレッシブさ、パッションが感じられ試合でJ1で2連覇しているフロンターレとはいえプロのチームとしても侮れない一戦だったのではないでしょうか。

明治大学の前線の選手もプロではここまで走らないところまで全力でチェーシングする姿やプレッシャー、後半終了間際はペースを握られる苦しい時間帯もありましたが、見事守りぬき1-0で川崎フロンターレが勝利しました。

試合終了間際の明治大学の攻撃は、ゴールへの強い気持ちを感じました。

川崎フロンターレとしてはどんな試合であっても、勝つということがとにかく重要だと思います。
特にリーグ戦とは違いノックアウトシステムの天皇杯では引き分けは存在しません。

フロンターレは等々力競技場の試合後に選手バスのファンにサインやカード配っています。
選手はファン・サポーターをとても大事にしていて、共に戦っているというのを感じます。

自分も、試合後ファンサービスの列に混じり、舞行龍に声をかけました。

FullSizeR

カードももらいました!

IMG_0215

後で電話をもらい、右膝にアイシングをしていましたが、状態は悪くないとのことでしたので、次も試合に出る機会があれば期待できると思っています。

天皇杯 3回戦は8月14日(水)に開催されます。

タイミングが合えば、また舞行龍のプレーを観に行きたいです!

ではでは

熊木

タグ : , ,

投稿日 : 2019.6.29 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

J.S. PANCAKE CAFE レモンパブロバのパンケーキのご紹介!

J.S. PANCAKE CAFE レモンパブロバのパンケーキのご紹介!

こんばんは!
久しぶりに「パブロバ」と名のつくスイーツを見つけ、食べにいって来ました。

J.S. PANCAKE CAFE
レモンパブロバのパンケーキ

瀬戸内レモンを使ったパンケーキの上に鎮座するのは、こぶし大の真っ白なパブロバ!
ナイフを入れると、レモンカードが流れ出て来ました。

1

ソースは酸味がありますがパブロバはとっても甘いので、一緒に口に入れると丁度良い塩梅でした。

その後で周りに並べられたフレッシュなレモンを食べると…
すっぱーーーーー!!笑

パンケーキは3枚でしたが、あっさりしていてぺろっと平らげてしまいました。

パブロバ大好きですが、なかなかサクサクに仕上げるのが難しくて…
もっと色々なお店でパブロバメニューを出してもらえたら嬉しいなぁと思います。

福本

タグ : , ,

投稿日 : 2019.6.19 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

「オールド・コーチ・ロード ピノ・ノワール 2017&2018」 ヴィンテージ違いを飲み比べてみました

「オールド・コーチ・ロード ピノ・ノワール 2017&2018」 ヴィンテージ違いを飲み比べてみました

ワイナリー「サイフリード・ エステート」は、1973年オーストリア出身のヘルマン&アグネスのサイフリード夫妻が、ニュージーランド南島の町ネルソン初のワイナリーとして創業しました。

南島北端部に位置するネルソンは、日照時間が長く、涼しく穏やかで湿度が高い為、主に冷涼地での栽培に向いたブドウ品種が栽培されています。

創業当時、ネルソンでワイン造りを行っている者はいませんでしたが、彼らの成功の影響により、数々のワイナリーができ、ネルソンを一大ワイン産地にした存在です。

使用する全てのブドウは自社畑で栽培し、農園はサステイナブル認証を取得し、農薬や化学肥料、作業機械の使用を最小限にするなど、環境にやさしいワイン造りが行われています。

サイフリード・エステートが作る「オールド・コーチ・ロード ピノ・ノワール」は、豊かなチェリーやベリーなどのフルーティーな香りに、ほのかにオーク樽のスパイシーさが加わり、やわらかいタンニンに滑らかな舌触りで、濃厚な果実味が長く続きます。

「オールド・コーチ・ロード ピノ・ノワール 2017」は、濃いルビーレッド色で、果実の甘みが増し、口当たりが滑らかで丸みのある味わいでした。

IMG_0106

比べて、「オールド・コーチ・ロード ピノ・ノワール 2018」は、2017よりやや淡いルビーレッド色で、スパイシーで辛口、タンニンと酸がやわらかく口に残りました。

IMG_0107

1年違うだけでも熟成過程で変化が起きている事がわかり、品種だけではなく、ヴィンテージの飲み比べもワインの奥深さを知る楽しみ方の一つだと感じました。

次回は、「オールド・コーチ・ロード」シリーズの以下の6品種のマリアージュをレポートします。

①ピノ・ノワール 2018
②メルロー・カベルネフラン 2014
③リースリング 2017
④ゲヴリュツトラミナー 2018
⑤シャルドネ 2016
⑥ソーヴィニヨン・ブラン 2018

杉山

タグ : ,

投稿日 : 2019.6.16 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

2019年J2リーグ 第18節 大宮アルディージャVS FC岐阜 レポート

2019年J2リーグ 第18節  大宮アルディージャVS FC岐阜 レポート

2019年6月15日(土)にNACK5スタジアム大宮で行われた 大宮アルディージャVS FC岐阜を取材してきました。

結構強い雨の中でしたが、岐阜のサポーターが埼玉まで足を運んでいました。

3R1A2051

言うまでもありませんが、キウイブリーズ注目の元ニュージーランド代表のライアン・デ・フリースは、スターティングメンバーで出場。

3R1A1905

試合後に恒例のインタビューを行ったのでお楽しみに。

次代表戦があったら招集されると思いますが、日本とは違い、ニュージーランドの国際試合は組むのが難しいのが現状です。。。なので元としか書けないのですが、今の状態だと間違いないでしょう。

FC岐阜は現在J2で最下位のチームなんですが、決して悪いわけではないんです。。。
スーパーラグビーのサンウルブズと重なる部分があります。。。

この試合でも、前半15分大宮に先制点を与えてしまいました。ポイントはここでした。
その後30分に山岸が1点を挙げ、同点で前半を折り返しました。

3R1A1697

しかし、最初の失点を取られてしまったことで、そこからゲームプランを遂行するには余計な力を使わなくてはいけません。
自分たちの時間を多くするためにも、セカンドボールをしっかり取りに行くことが必要です。

FC岐阜の得点シーンも、相手に早いプレッシャーを与えそこから早い攻撃からの得点だったように、相手への早いプレッシャーが重要となるでしょう。

試合は2-1で大宮アルディージャが勝利しました。

ライアンは前半足を踏まれ痛そうでしたが、試合後に確認したところ、大丈夫とのことだったので良かったです。

結果が繋がらずFC岐阜は歯がゆい感じですが、勝ち点3を挙げられたら上昇する兆しが見られた試合だったので、今のFC岐阜のサポーターに必要なのは忍耐だと思います!

自分も試合後の選手たちの笑顔が見たいと思い、取材してますが。。。。

3R1A2060

また、ライアンの前半25分のシーンはシュートしてほしかったです。

3R1A1671

シュートで終わることで、リズムを作りやすくなると思うので。

また、この試合で注目選手をもう一人。
昨年まで川崎フロンターレでプレーをしていたタビナス・ジェファーソン。

3R1A1813

声を良く出す選手で今の岐阜の中でとても必要な選手のように思いますし、キレのあるクロスや足が速い選手なので、これから非常に楽しみです!
もっと試合に絡むようになれば、レギュラーに定着するのではないでしょうか。

恒例となっている、試合後のライアンのインタビューです‼

3R1A2085

試合の感想は!?

前半は良いリズムで試合を運ぶことができました。後半は相手に流れを渡してしまったことにより、この結果になってしまいました。悪い試合ではなかったように思っています。

次節に向けて修正箇所は!?

この試合のポジティブな部分を継続して、1週間の練習をハードにして、次節に備える。その繰り返しだと思っています。

スタジアムに入るときに聞いてる音楽は!?

ヒップホップやR&Bを私のプレイリストに入れていてそれを聞いてます。一番好きなのはR&Bです。

来月ライアンのお母さまが来日するので、ホームの試合で得点を挙げてもらいたいですね!

3R1A1622

現状調整中ですが、8月11日に長良川競技場へ行く予定です。おススメのスポットがあれば是非行ってみたいので、教えてもらいたいです。

ではでは

熊木

タグ : , , ,

29 / 292« TOP...28293031...LAST »

What's new!

More >

Kiwi Breezeの更新情報です。

登録日 : 2018.5.8

NZフレンズに「Clive Jones」をアップしました!!

登録日 : 2018.4.10

NZフレンズに「野村祥恵」をアップしました!!

Twitter

NZ Information