こんにちは。
今日は九段下にある「グランドパレスホテル」にて行われたキム・クロフォードのテイスティングセミナーに参加してきました。
キム・クロフォードは1996年に設立されたワイナリーですが、今アメリカで最も売れているニュージーランドワインとしてブランドを確立しており、国際的なワインコンペティションでも数多くの賞を受賞しています。
そんなキム・クロフォードのマーケット・ディベロップメント・マネジャーのトム・メイリング氏が講師として初来日し、セミナーが開催されました。

今回は「ブレンディング・セミナー」と銘打たれ、非常にユニークでかつ、勉強になるセミナーでした。
キム・クロフォードのソーヴィニヨン・ブランは、マールボロ産の約120の区画から採れるブドウをブレンドして作られています。
全ての区画はそれぞれ非常に多様性に富んでいるため、ブレンドによってさまざまな味を作ることができます。今回はなんと、そのブレンド前の代表的な6種類の畑で取れたソーヴィニヨン・ブランのワインをテイスティングさせて頂くことができました。
それぞれがどんなフレーバーやアロマなのかということも、資料として綺麗にまとまっており、個人的に大変勉強になりました。
1)ラランギ(Rarangi)

最も海岸に程近い場所にあるこのブドウ畑は、今から2,000年前は海岸だったそうです。非常に温暖な気候のこの区画で作られたソーヴィニヨン・ブランは、とてもジューシーな果実味、特にフレッシュで酸味の強いパイナップルのフレーバーを感じることができました。そして、その中にほんのりとミネラル感を感じました。
2)ローワー・ワイラウ(Lower Wairau)

20年前は酪農地だったこともあり、非常に肥沃な土地だそうです。そのため、ブドウの栽培には適さないと考えられていましたが、パワフルな果実味を感じることのできるソーヴィニヨン・ブランでした。ピンクグレープフルーツのようなフレッシュな酸味の中に、ほのかな甘みを感じました。
3)アワテレ・ヴァレー(Awatere Valley)

アワテレとはマオリ語で「激しい水が流れ、風が吹く場所」という意味だそうです。実際、ワイラウの2倍も強い風が吹くそうです。
アワテレで作られたソーヴィニヨン・ブランは今、非常に注目を集めており、グレープフルーツの果実味と、芝生を刈ったときに立ち上ってくる草の香り、ハーブの香りとほのかな苦味が特徴です。ニュージーランドらしいパワフルさがあります。
4)ブラインド・リヴァー(Blind River)

起伏に富んだ土地で、もともとは植物も育ちにくいとされている貧しい土地でした。しかしここで収穫されたソーヴィニヨン・ブランからは、シトラスやハーブの香りとフレッシュなグレープフルーツのフレーバーを持つワインが完成しました。
5)セントラル・ワイラウ&ラパウラ(Central Wairau + Rapaura)

マールボロで初めてソーヴィニヨン・ブランが栽培されたこの土地は、クラウディーベイなど最王手がワイン作りを行っています。グアバ、パッションフルーツなどのフレッシュなフレーバーが特徴で、飲んでみるといわゆる「マールボロ産ワイン」の教科書的な味わいでした。
6)サザン・ヴァレー(Southern Valleys)

非常に乾燥していて風が強く、また陽も強い位置にあります。ここで作られたものは、完熟したフルーツ、特にメロンのような甘さを感じることができました。
さて、これら6種類のソーヴィニヨン・ブランを使って、自分だけのオリジナルブレンドを作ってください、というワークが出されました。

私は3,5,6の区画のワインを中心に組み立て、1,2,4を少しずつブレンドしていきましたが、ひとつの区画のものをブレンドするたびに味が変化していくのは、本当に面白かったです。
その後、2017年ヴィンテージのキム・クロフォードのソーヴィニヨン・ブランがサーブされました。
どの単一区画とも違う、非常にバランスよくまとまったこちらのソーヴィニヨン・ブランは、本当に完成度が高く、フレッシュな果実味と酸味の中にも複雑なテクスチャーが交じり合い、とても美味しく感じました。
さすが、アメリカで一番売れているだけのことはあるなと感じました。

こちらのキム・クロフォードのソーヴィニヨン・ブランと、ピノ・ノワールは、今後弊社の楽天およびYahoo!ブリーズオンラインショップでも取り扱う予定です。
どうぞご期待ください。
我妻
タグ : キム・クロフォード, ニュージーランドワイン, マールボロ