ホーム > NZブログ

NZブログ

 各種条件で絞り込み

ニュージーランドの旬な情報や取材報告など、タイムリーな話題を綴っています。

投稿日 : 2023.1.6 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

オールブラックス リッチー・モウンガ 東芝ブレイブルーパス東京入団会見 レポート

オールブラックス リッチー・モウンガ 東芝ブレイブルーパス東京入団会見 レポート

本日1月6日(金)に、2023-24シーズンに加入予定のリッチー・モウンガの東芝ブレイブルーパス東京入団会見が行われました。

以下、リッチー・モウンガのコメントです。

(日本語で)こんにちは。

3R1A4718

まず初めに、ありがとうと伝えたいと思います。2024年にここ府中をホームとして我が家と呼びながら東芝でプレーするチャンスをいただけて感謝しています。実際まだ日本に来るまで時間はありますが、それまでにいろいろワークされると思います。今回自分の未来の家を見て、クラブハウスで選手の皆さんに会って挨拶をしに来ました。ありがとうございます。

ここからは質疑応答です。

Q. 3年契約とのことですが

A. まず3年契約ということで、優勝するためのチャンスを与えられた、そういう認識でいます。

Q.日本でプレーすることを選んだ理由は

A. 日本に来ることは常に私の夢でした。数年前から是非海外でプレーしたいと思っていました。日本に来る理由としては、美しい国であり、素晴らしい人々、綺麗な景色があり、2人の子供と妻そして自分自身にとって今1番良い判断だと思って来日になりました。また文化についてもっと学びたいですし、自分自身ができること全てを東芝に捧げたいという気持ちでいます。

Q. 日本にはニュージーランド人の指導者がいるチームがいくつもありますが、その中で東芝を選んだ理由と、現時点での東芝へのイメージは

A. コーチだけでなく多くのニュージーランドの選手が日本で活躍しています。それは今後もどんどん素晴らしくなっていくということを表しています。素晴らしいクラブやリーグでより多くの外国人選手やコーチが興味を示して参加したいと思っているのは未来が明るいからだと思っています。トップリーグ、リーグワンの成長は著しいですし、日本のラグビーがワールドカップ後に発展したのは、ラグビー協会や彼らの力があったからだと思っています。
東芝はクラブとして成功してきていて、誇れる素晴らしいチームであると知っています。競争力が年々上がっているということも把握しています。出身地であるクライストチャーチからも多くの選手が来ていることも理由のひとつでした。東芝でプレーする彼らのラグビースタイルを見ることで、東芝がどういったラグビーをしたいのかが伝わってきました。
リーチ マイケルがクライストチャーチ出身なのは知っていました。日本ラグビーそして東芝にとって偉大な選手であることも認識しています。
今日はクラブハウスに行ってチームスタッフや選手に会い、明日の試合に向けたキャプテンズランの見学もできました。

Q. 複数年契約ということで、2027年のラグビーワールドカップに向けてどのように考えているか

A. まだ先のことですし、当然まだ東芝にも入っていないですから、今は目の前のことに集中したいというのが正直なところです。東芝にいる間は、東芝で勝利を掴むという気持ちです。

Q. ワールドカップ前年にいろいろな国のヘッドコーチが交代するという事態だが、それについてどう思うか

A. 世界のラグビーが今まででも1番競争が激しくなっているという印象です。個人としては、あまり先を見過ぎないようにしています。まずはオールブラックスに選ばれるように、毎週毎週フォーカスしてプレーしていくのが自分の仕事です。まずは自分自身のパフォーマンスに集中しています。

Q. 同じく東芝に加入するシャノン・フリゼルとは何か話しているか

A. よく話します。良き友達としてラグビー外でも交流が多い選手です。彼のプレースタイルは東芝にフィットすると思いますし、共にプレーするのを楽しみにしています。
また、日本でプレー経験のあるオールブラックスの選手からも日本でプレーすることやライフスタイルについて話を聞いていました。家族を連れてくるのに素晴らしいところだと教えてくれました。

Q. ニュージーランドでプレーしないとオールブラックスに選ばれないですが、他の国のように変化を求めるか

A. そうなってほしいです。ニュージーランドも他の国に合わせて順応していくべきだと思います。そうしないと良い選手が早いタイミングで離れていって、国を代表する選手になれないということが起こりかねません。特にニュージーランドから日本に来てプレーする選手も数が増えています。国を代表する選手になりたいけど、ラグビーを引退した後の生活や家族のことを考えて別の国のクラブでプレーしたい人もいるので、変化が求められます。

Q. 東芝でどう貢献したいか

A. フィールド上では、当然ですがチームに成功をもたらしたいです。ただ試合に勝つだけではなく、東芝らしく魅力的なスタイルのラグビーを伝えていきたいです。自分たちを表現できるラグビーがしたいです。東芝のアタックのスタイルを見ても、自分は重要な役割を担っていると思います。自分が全てを変えるのではなく、チームを見た上で自分の知識を伝えていきたいです。

Q. どんなプレーで観客を魅了させたいか

A. 情熱の部分と、自分たちが楽しんでプレーしている姿を見てほしいと思っています。あとはスマート(知的)なプレーを見てほしいです。

3R1A4660

明日1月7日(土)に等々力陸上競技場にて行われる、NTT ジャパンラグビー リーグワン 2022-23 ディビジョン1 第3節 東芝ブレイブルーパス東京 vs 静岡ブルーレヴズの試合後にはリッチー・モウンガの挨拶が予定されています。

試合も取材に行きますので、またレポートします。どうぞお楽しみに!

タグ : , ,

投稿日 : 2023.1.2 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

2023年 明けましておめでとうございます!

2023年 明けましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!
皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年は多くのお力添えいただき誠にありがとうございました!

昨年末行われたRIZIN40でセコンドでマーク・ハントが来日するという連絡が28日に来たりでバタバタしてました。

image3

久々に格闘技も会場で見たりカウントダウンのイベントに行ったりと体1つでは足りません。。。

image2

試合後、滞在ホテルのバーで祝勝会!

image3

ジュニア・タファはホント気遣いが出来る良いファイターでした。試合後も奥さんにフェイスタイムで話したり家族想いな所もありました。

image2

今年もリーグワンの取材やJリーグあとマーク・ハントも4月に再度来日するかもしれないので色々情報を出せたらと思っています。
2000年に日本で格闘技をスタートして最後も日本で終わらせたいと話したので多分開催されると思います!

image0

昨年はコロナの影響が続き、例年のような試合や取材が出来ず残念でしたが、今年こそたくさんのレポートが出来たら嬉しいです。
楽しみにして下さっている皆さま、本年も引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。

熊木

タグ : , , ,

投稿日 : 2022.12.26 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

NTT ジャパンラグビー リーグワン 2022-23 ディビジョン1 第2節 東京サントリーサンゴリアス vs NECグリーンロケッツ東葛 レポート

NTT ジャパンラグビー リーグワン 2022-23 ディビジョン1 第2節 東京サントリーサンゴリアス vs NECグリーンロケッツ東葛 レポート

12月25日(日)に味の素スタジアムにて行われた、NTT ジャパンラグビー リーグワン 2022-23 ディビジョン1 第2節 東京サントリーサンゴリアス vs NECグリーンロケッツ東葛 を取材してきました。

第1節は、昨季準優勝の東京SGは昨季3位だったS東京ベイ(クボタスピアーズ)に2004年度以来18年振りに敗れ、黒星スタートとなりました。
対するGR東葛は今季からディビジョン1に昇格した花園Lに勝利しました。(試合レポートはこちら: http://kiwibreeze.jp/14209/)

キウイブリーズが注目するのは、東京SGのテビタ・リー
日本代表入りを目指す将来有望なウィンガーです!

3R1A4569

もう1人は、GR東葛のアッシュ・ディクソン

3R1A4578

第1節と同じく、リザーブからのスタートです。

前半3分に東京SGの齋藤 直人のトライで先制し11分にはGR東葛杉本のトライが決まり試合のペースをつかむ時間帯もありましたが、その後東京SGが2トライ。

3R1A4421

前半は21-5で東京SGがリードします。

後半5分には、前半終了間際と同じくラインアウトからモールを起点に押し込んでいきトライを決めた東京SGがさらに点差を広げます。

後半9分こぼれ球を拾ったGR東葛のキャプテン レメキ ロマノラヴァがトライ!

3R1A4481

WTBで自身の持ち味であるスピード感のあるプレーで生き生きしていていて良かったと思います。

アッシュ・ディクソンは後半21分から入りました。

3R1A4525

後半26分にハイタックルでテビタ・タタフがシンビンとなりましたが、GR東葛は数的優位な状況を活かすことができず、逆にトライを許す展開となってしまいました。

試合は、50-19で東京サントリーサンゴリアスが勝利しました。

3R1A4592
両選手ともハイランダーズでチームメイトということもあり抱擁。笑顔で話してました!

攻撃をワイドに展開し、走り続けて相手よりも運動量を上回るプレーを体現した東京SGは計8トライを挙げました。

GR東葛は、前半はもっとトライできたんじゃないかなと思います。。。

あとは守備の時間が長くプレッシャーを受けていたことから、規律が乱れてしまっていました。
ブレイクダウンは改善が必要なのではないでしょうか。

試合後、ミックスゾーンにてアッシュ・ディクソンに独占インタビューを行いました。

Q. 今日の試合はいかがでしたか?

A. 最初の15分間は、かなりプレッシャーをかけることができたと思います。サンゴリアスにボールハンドリングのミスをたくさんさせられたように思います。そして、ディフェンスもかなり良かったです。ただ、その後は彼らがボールを保持する場面が増え、彼らの普段の鍛錬を見せつけられました。
前半は、相手にプレッシャーをかけながら、なんとか過ごせたように思います。だからもう少し得点を稼ぐためにできる限りのことをしたつもりでしたが、うまくいきませんでした。

でも全体としては、いい方向に向かっていると思います。あとは実行力と、良い対戦を続けることですね。

この他にもさまざまな質問に答えてもらいましたので、後日NZフレンズにアップします。

最後に、おまけのオフショットです。

image0

笑顔で「メリークリスマス!」と言ってくれて、クリスマス仕様の可愛らしいセーターが似合っていました。

次節はもう2023年で、ワールドカップイヤーですね!できる限り取材していきますので、今後もお楽しみに。

ではでは

熊木

タグ : , , ,

投稿日 : 2022.12.26 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

速報!オールブラックス リッチー・モウンガ&シャノン・フリゼル 東芝ブレイブルーパス東京 加入!

速報!オールブラックス リッチー・モウンガ&シャノン・フリゼル 東芝ブレイブルーパス東京 加入!

ついに正式にプレスリリースが来ました!!!
東芝ブレイブルーパス東京にオールブラックスのSOリッチー・モウンガ(クルセイダーズ)FLシャノン・フリゼル(ハイランダーズ)が来季から加入します!

両選手とも来年フランスで行われるラグビーW杯後の加入なので今から2選手に注目して下さい。

以下、2人のコメントです。

3R1A4007

■リッチー・モウンガ のコメント

I am very excited to be joining TOSHIBA BRAVE LUPUS TOKYO and I look forward to meeting all the Management, Players and Supporters of the Company. I am grateful for this opportunity and to be part of the Brave Lupus family. I plan on doing everything I can to make TOSHIBA BRAVE LUPUS TOKYO the No1 team in Japan! It is a dream of mine to play rugby overseas and to experience a different culture, and I know this will be an amazing experience for my Family. I look forward to representing TOSHIBA BRAVE LUPUS TOKYO and putting my mark on this team. See you all soon!

私は東芝ブレイブルーパス東京に加入することにとても興奮していてマネジメント、チームメイト、サポーターのみなさんに 会えることがとても楽しみです。この機会とブレイブルーパスファミリーの一員になれる事に感謝します。私はクラブが日本 一になるために全力を尽くします!海外でラグビーをする事、そして違う文化を経験する事は私の夢です。そしてこれは 私の家族にとっても素晴らしい経験になると思います。東芝ブレイブルーパス東京の代表としてチームに足跡を残す事を 楽しみにしています。See you soon!

 

 

3R1A3758

 

■シャノン・フリゼルのコメント

I am excited to be joining TOSHIBA BRAVE LUPUS TOKYO and the opportunity to play Rugby in Japan at the conclusion of 2023. I have heard great things about the TOSHIBA BRAVE LUPUS TOKYO and its proud history through other New Zealanders playing for the Club now and previously. I look forward to immersing my family into the club and meeting all the fans.

この度、2023 年シーズン後に東芝ブレイブルーパス東京に加入する事を楽しみにしております。東芝ブレイブルーパス 東京について素晴らしい事、特に過去や現在ブレイブルーパスでプレーするニュージーランドの選手達から誇らしい歴史 を聞いております。自分や家族がクラブに溶け込み、ファンの皆さんとお会いする事を楽しみにしております。

 

3R1A3455

 

年明け 1/6(金)に東芝ブレイブルーパス東京の定例記者会見とリッチー・モウンガ選手の加入会見(本人同席のもと対面で実施予定)、1/7(土)等々力陸上競技場での静岡ブルーレヴズ戦にはリッチー・モウンガが来場し、ファンへの挨拶があるとのことなので東芝ファンの皆様今から楽しみですね!

自分も取材に行ければと思っています。

ではでは

熊木

タグ : , , , ,

投稿日 : 2022.12.18 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

NTT ジャパンラグビー リーグワン 2022-23 ディビジョン1 第1節 NECグリーンロケッツ東葛 vs 花園近鉄ライナーズ

NTT ジャパンラグビー リーグワン 2022-23 ディビジョン1 第1節 NECグリーンロケッツ東葛 vs 花園近鉄ライナーズ

こんばんは!

12月17日(土)より、リーグワン2022-23が開幕しました。
キウイブリーズとしては、今シーズンも独特な視点で取材をし、可能な限り独占インタビューを行っていきたいと考えています。

また、今シーズンはディビジョン2も取材しますのでお楽しみに!

第1節は12月18日(日)に柏の葉公園総合競技場にて行われた、NECグリーンロケッツ東葛 vs 花園近鉄ライナーズを取材してきました。

image0 (8)

GR東葛は、昨季ディビジョン1/2入替戦で勝ち点差で辛くも残留を決めました。
対する花園Lはディビジョン2で優勝し、今季からディビジョン1に昇格しました。

キウイブリーズが注目するのは、GR東葛のアッシュ・ディクソンです。
現在34歳で、ポジションはフッカー。リーグワンのキャップ数は12となっています。
ハイランダーズで100キャップを達成したベテラン選手で経験豊富ですので、チームを牽引してくれることでしょう。

3R1A4407

今日はリザーブからのスタートでした。

柏の葉は風が強く、寒かったです。

5分GR東葛のトム・マーシャルがトライを決め、先制します。
U20ニュージーランド代表やクルセイダーズ、チーフスでプレーした経験があります。

3R1A4148

GR東葛は序盤からスクラムとラインアウトが安定していて花園Lにプレッシャーをかけられていたのですが、前半の後半あたりからミスが目立ち始めてゲームを上手くコントロールできなくなっていたように感じました。
その結果、前半は19-15と4点差まで縮められて折り返しました。
花園Lは試合中にしっかりと修正できていたのが良かったです。

後半立ち上がりはGR東葛の流れかと思われましたが、後半15分に花園Lに逆転を許してしまいます。

アッシュ・ディクソンは後半16分から入りました。

3R1A4236

後半21分にモールから押し込み、同点トライを決めたのはアッシュ・ディクソン!!

3R1A4277

その後もトライを奪い、GR東葛は再度リードします。

アッシュはレフリーとコミュニケーションを積極的に図っていました。これもベテラン選手として重要な役割だと思います。

3R1A4372

試合終了間際、GR東葛は花園Lの猛攻を耐えて守り抜きました。

3R1A4334

試合は、36-34でNECグリーンロケッツ東葛が勝利しました。

GR東葛はトップリーグ2018年10月13日の日野レッドドルフィンズ戦以来1527日ぶりのリーグ戦勝利とのことです!
開幕戦かつホームゲームでの勝利で、皆嬉しそうでした。

3R1A4392

今回残念ながらアッシュ・ディクソンにインタビュー出来なかったので、次取材する時に話を聞きたいと思っています。

来週もリーグワンの取材に行く予定です。
またレポートします!

ではでは

熊木

タグ : , , ,

投稿日 : 2022.10.31 | 投稿者 : Kiwi Breeze | パーマリンク

リポビタンDチャレンジカップ2022 日本代表 vs オールブラックス 試合後会見&独占インタビュー

リポビタンDチャレンジカップ2022 日本代表 vs オールブラックス 試合後会見&独占インタビュー

試合レポートはこちらから

試合後の記者会見内容をまとめたいと思います。

日本代表 ジェイミー・ジョセフHC

3R1A4131

Q. 今日の試合について

A. 選手たちはいい試合をしてくれた。勝てるチャンスを作った。勝てていたら、日本の歴史に残る試合だった。チームは6週間、一緒にやってきて、コネクトしてきた。試合に出られない選手もいるが、チームのためにサポートしてくれた。そういう選手がいるからこそ、いい方向に行くことができた。そういう選手に感謝しなければいけない。試合は、最初からやりたいことができた。勝てるのに十分なチームになってきたが、最終的に届かなかった。ノックオン、小さなミス、ペナルティなど、改善点は修正しなければいけない。

Q. 今日の試合でもっともポジティブに映ったことは

A. 沢山いいところがあり、ひとつには絞れない。前回、オーストラリアA代表とは20点差で勝っていても相手に勢いを与えてしまうことがあった。しかしオーストラリアAとの3連戦で土台を作ることができた。チームを繋げられた。ただ、これからイングランド・フランス強豪チームとやるには、個々の細かいミスをしてはいけないとわかった。ミスが多すぎたことが影響したと思っている。ラインアウトはよかったし、ゲインラインを取れた。相手のモールもシャットダウンできた。それをやっても勝つのに十分ではないのがこの結果。

Q. いつオールブラックスに勝てるか。南半球のラグビーチャンピオンシップに参加できるか

A. 試合は勝敗がその日に決まる。25年前、オールブラックスと戦うのはどのチームも怖かった。いまは違うかもしれない。今日この試合に向かうにあたって、我々はしっかりと自分たちのやることをやれれば、勝つことができるという気持ちでこの日を迎えた。セットピースでも身体の大きな相手に対応した。アタックでも自信があるがまだ勝てない。そこは今後の課題としていきたい

Q. きょうは早めの選手交代が目立った

A. 試合がどんどん進むなか、選手にどう貢献してもらいたいかを考える。この試合では、点差を近づけて試合を運ぶことを考えていた。(14日の試合では)インパクトを出してくれたメンバーがいた。いつ交代するか、どのタイミングでメンバーを代えるかについては具体的な答えはない。

オールブラックス イアン・フォスターHC

3R1A4120

Q. 試合を振り返って

A. 素晴らしい1週間だった。日本代表にとっても意味ある試合だったと思うし、最初から素晴らしいプレーをしていた。若い選手や初めて試合に出た選手もいたので、彼らにはいい経験になった。

Q. 監督からどういうことを求めたか

A. 落ち着いていない場面が何回かあった。うまくいっていない時に、シェイプが崩れていないところが良かった。プレッシャーがかかっている状況で落ち着いていた。パフォーマンスは理想的ではなかったが、最終的に結果に持っていけたのは良かった。

Q. レタリックのレッドカードは今後の遠征に影響するか

A. 試合のタイミングでは見ていたが、後で映像を見て確認する。最初の感覚としてはクリーンアウトしようとしていたので、それほど悪くなさそうだが、ルールなので。我々は文句を言うつもりはない。次の48時間後は忙しいタイミングになるだろう。

Q. 過去には大敗もした、日本ラグビーのレベルアップについて

A. 当時と今を比較すると、体のつくりが違う。80分通して激しいプレーする力もついていきてる。チームが成長する中で、どこかの試合で自信がつく。(2015年ワールドカップで)日本代表は南アフリカに勝って、自信がついた。パフォーマンスが改善されて、今日も素晴らしかった。勝つことができるという自信が成長している部分だと思う。

Q. 欧州遠征に向けて

A. 2018年以来で楽しみにしている。そこで3つのタフな試合が待っている。我々は改善しないといけないところがいくつかある。セットピースのラインアウトやディフェンスで相手のプレーを読むところも改善しなければならない。

オールブラックス サム・ケインキャプテン

3R1A4125

Q. 日本と戦ってみて

A. 予想通り日本代表のレベルが高く、高いスキルでプレーをしてきた。カウンターやラインアウトでもやられた部分があったし、最後までハードワークしなければならなかった。

Q. 元チームメイトのリーチ・マイケルとは試合後何を話したか

Q. リーチとは対戦相手として試合をして素晴らしかった。家族の話や、体は大丈夫かという話をし、ジャージを交換した。

3R1A3929

Q. 日本代表に追い上げられていたが、14人になった後に勝ち切れた理由は

A. 日本はボールをつなぐ力が素晴らしかった。ターンオーバーからボールを早く回していたし、どんどんオフロードでつないでいた。我々は14人で最後の15分を、まずは一瞬一瞬集中しようとした。最後までハードワークすることが勝利につながったと思う。

ここからは、キウイブリーズ独占インタビューをお届けします。

オールブラックス リッチー・モウンガ

3R1A4007

Q. 今日の試合の感想は

A. 良い試合でした。最高でしたね。日本でプレーするのが好きだし、日本の皆さんが好きだし、チームも好きです。だから、ここでプレーすることに関してネガティブなことは何もないですね。

Q.ここまでの日本チームについてどう思いますか

A.彼らは素晴らしいです。日本のチームは素晴らしいですね。日本でワールドカップが開催されたことと、トップリーグ(リーグワン)が本当に質の高いラグビーをする様になってきたことが、この日本のチームにも活かされていると思います。

日本代表 クレイグ・ミラー

3R1A4036

Q.今日の試合はどうでしたか

とてもクールな経験でした。ただ、がっかりしています。チャンスをすべてものにすることができませんでした。

Q.ロマックス選手とユニフォームを交換していましたが、ハイランダーズでチームメイトだったからですか?

いや、僕は彼と一緒のチームにはいませんでした。でも、彼はいいやつで、試合の後、楽しく話して盛り上がったんです。それでユニフォームを交換しました。

Q.ヨーロッパでの目標を教えて下さい

今日は、いくつかの重要な場面でうまくいかなかっただけで、それを糧にしていくことができました。そして、世界のベストチームに挑むというのは、本当に心強いことです。これから数週間、素晴らしいプログラムが待っていると思いますし、みんな本当にやる気満々です。

今回の滞在で、オールブラック選手と関係者はカレッタ汐留の焼肉トラジへ、

image0

image1

image2

また一部の選手はラーメン屋さんにも行っていました。

なお、アーロン・スミスはSNSの投稿によると、一蘭に行っていたようです!

image0 (6)

アーロンのTwitterの写真の再現をやってみました!?どっちが本物でしょうか!?

どの選手に聞いても、「日本が好き、日本のご飯は美味しい」と話してくれるので、嬉しくなりますね。

今回来日したハイランダーズの3人(シャノン・フリゼル、アーロン・スミス、イーサン・デグルート)からジャージにサインをもらいました。

image0

image2

また、日本代表のトニー・ブラウンアシスタントコーチのファミリーにもTシャツにサインしてもらいました。日曜日にニュージーランドにファミリーは帰ってしまったのでまた会えるのを楽しみにしています!

image0 (5)

ファミリーの中では肩身が狭い感じが面白かったです。

あと、一部メディアではすでに噂されているので気になっている方も多いかと思いますが、リッチー・モウンガとアーロン・スミスはラグビーワールドカップ2023フランス大会後に日本に来るみたいです。

まだ正式リリースされていないのでチーム名は伏せますが、アーディー・サヴェアはコベルコ神戸スティーラーズへの加入が発表されていますし、来年多くのオールブラックスの選手のプレーが日本で見れるようになるのは本当に嬉しいですね。待ち遠しいです!!

ではでは

熊木

タグ : , , , ,

10 / 292« TOP...9101112...LAST »

What's new!

More >

Kiwi Breezeの更新情報です。

登録日 : 2018.5.8

NZフレンズに「Clive Jones」をアップしました!!

登録日 : 2018.4.10

NZフレンズに「野村祥恵」をアップしました!!

Twitter

NZ Information